シミ取りレーザー治療おすすめ皮膚科13選!保険適用の治療法や失敗しない院選びを解説

シミ取り治療がおすすめの美容皮膚科13選を紹介

シミ取りでおすすめの皮膚科はどこ?」
「皮膚科でのシミ取りで保険適応になるにはどうすればいい?」と気になっている方は多いのではないでしょうか?

この記事では、上記悩みを抱えている方に向けてシミ取りおすすめの美容皮膚科13選をご紹介しています。

また、セルフ美容でシミケアの限界を感じてしまっている方にも役立つ内容です。

なかなか薄くならないシミに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事はこんな方におすすめ

  • 顔のシミが取れるのか知りたい方
  • 自分に合うシミ取り治療の美容皮膚科を知りたい方
  • シミ取りができる美容皮膚科の選び方を知りたい方
目次

シミ取りは目的によって治療法が異なる

美容皮膚科でシミ取りをする場合、治療法は大きく分けて「レーザー治療法」「光治療」「内服薬」の3つがあります。

治療法 おすすめな人
レーザー治療法 短期間でシミ取りを完了させたい方
光治療 シミだけじゃなく、肌全体のケアもしたい方
内服薬 体内からシミの改善をしたい方

「早く結果を出したい」「毛穴を引き締めて、肌全体のケアもしたい」「美容皮膚科に定期的に通うのは面倒」など、目的や生活スタイルによって選ぶべき治療法が変わってきます。

それぞれにメリットやデメリット、施術完了までの期間も違うので、目的と合わせて検討してみてください。

レーザー治療は短期間でのシミ取りが可能

レーザー治療は短期間でシミ取りをしたい方におすすめの施術方法です。

おすすめな人 ・シミやそばかすを消したい人
・すぐにシミを綺麗に消したい人
・忙しくて何回も通院するのが難しい人
施術完了までの期間 基本的には1回で完了
※シミの状態によっては、3週間以上空けて数回
メリット ・短時間で治療を済ませられる
・変化を実感しやすい
・気になる部分を集中ケア!
デメリット ・ほかの治療方法に比べて痛みが強い
・シミが消えないこともある
・炎症後色素沈着が起きる可能性がある
・ダウンタイムがある
料金相場 初回全顔 10,000円

レーザーで黒くなっているシミだけを焼くため、一気に改善が期待できます。

しかし、ほかの治療法に比べると痛みを伴うこと、そしてレーザーによる色素沈着が稀に起きる可能性があるといったデメリットがあります。

ほかの治療法と比べるとリスクが高い分、高い効果を期待できるのがレーザー治療です。

光治療は肌へのダメージを抑えたい方におすすめ

光治療は赤みやダウンタイムなど、施術後にダメージが出にくい施術を望んでいる方におすすめです。

おすすめな人 ・赤ら顔が気になる人
・小じわ・たるみ・毛穴をケアしたい人
・美白になりたい人
施術完了までの期間 ・3か月から半年程度(※光の照射強度による)
・施術時間は15~20分
・3~5回が目安
メリット ・痛みはほとんどなし
・ダウンタイムがない
・すぐにメイク可能
・毛穴の開きや小じわなど、ほかの悩みもまとめてケアできる
デメリット ・肝斑を悪化させることがある
・火傷や水ぶくれのリスクがある
・1回では効果を実感しにくい
・隠れジミが浮き上がってきて、一時的にシミが濃くなったように感じる
料金相場 初回全顔 10,000円

光治療はほぼダウンタイムがないか、あっても数時間で回復することがほとんどです。

そのため、施術直後のメイクができ、仕事やプライベートの予定にも影響を及ぼしません。

「少し時間がかかっても、ダメージを出さずにシミを薄くしたい!」そんな方は光治療を検討してみてください。

内服薬は体内からシミの改善を目指せる

体内からシミを改善したい人は、内服薬にしましょう。

おすすめな人 ・忙しく通院できない人
・リスクは取りたくない人
施術完了までの期間 3か月程度
メリット ・痛みや色素沈着のリスクがない
・通院の回数が少なくて済む
デメリット ・頭痛や吐き気、嘔吐、低血糖などのリスクや副作用が出る人も場合もある
・変化を実感できるまでに時間がかかる
料金相場 1か月分 5,000円

服用を続けることでシミ予防も期待できるため、痛みがある治療に不安がある方や皮膚科へ頻繁に通うことが難しい方は、内服薬での治療を検討してみることをおすすめします。

シミは大きく分けて6種類存在する

シミの種類は大きく分けて以下の6つです。

シミの特徴とあわせて、それぞれの違いを比べてみましょう。

シミの種類 老人性色素斑 肝斑 雀卵斑(そばかす) ADM(後天性真皮メラノサイトーシス) 炎症後色素沈着 脂漏性角化症(老人性いぼ)
見た目の特徴 ・明るめの茶褐色
・シミの境界線がハッキリしている
・円形に近い
・平坦で隆起していない
・左右対称ではない
・赤みを帯びた黄褐色
・シミの境界線が分かりづらい
・左右対称に出る
・夏季に増えやすい
・閉経すると薄くなる
・明るい茶褐色
・小さな丸い斑が左右対称にある
・紫外線が多いと濃くなりやすい
・肝斑との違いは鼻の上にも出ること
・褐色→灰色→青色と色が変化する
・直系1~3ミリほどの粒状
・シミの境界線はハッキリしていない
・シミの色や出る場所に統一性はない
・褐色~黒色
・数ミリ~数センチ程度
発生個所 顔/手の甲/肩/腕/背中 頬/額/鼻の下 鼻/上下瞼/両頬/背中/手 頬/額 ケガや吹き出物の後 顔/頭部/胸上部/背中上部
原因 ・加齢によるターンオーバーの低下
・ストレス
・紫外線によるメラニンの低下
・女性ホルモンの影響
・紫外線によるメラニンの増加
・摩擦によるダメージ
・遺伝的要因
・紫外線によるメラニンの増加
・紫外線によるメラニンの増加
・遺伝的要因
・ホルモンバランスの乱れ
・炎症によるメラニンの異常発生
(ケガ、火傷、レーザー治療など)
・摩擦
・ニキビ跡
・加齢
おすすめの治療法 ・レーザー治療
・光治療
・レーザー治療
・内服薬
・レーザー治療
・光治療
・レーザー治療
・光治療
・内服薬
・光治療 ・レーザー治療
・光治療

シミを綺麗に効率的に取っていくには、シミの種類を見分けることも重要です。

なぜなら、シミの種類によって選ぶべき治療が変わってくるからです。

たとえば、肝斑タイプのシミならば通常のレーザー治療は効果が薄いと言われていますし、レーザー治療と内服薬との併用が良い場合もあります。

まずは自分が悩んでいるそのシミが、どの種類にあてはまるのかを見分けてみましょう。

以下にて6種類のシミの特徴を詳しく解説していきます。

老人性色素斑は加齢とともにできやすくなる

老人性色素斑の特徴は以下の通りです。

特徴 ・明るめの茶褐色
・シミの境界線がハッキリしている
・円形に近い
・平坦で隆起していない
・左右対称ではない
見分け方 ・シミは平坦で左右非対称かつ、シミの境界線がハッキリしている
※隆起しているシミは脂漏性角化症、左右対称のシミは肝斑になる
原因 ・加齢によるターンオーバーの低下
・ストレス
・紫外線によるメラニンの低下
おすすめの治療法 ・レーザー治療
・光治療

老人性色素斑は年齢を重ねると出てくることが多いです。

シミの境界線がハッキリとしていて、左右非対称なのが特徴のひとつにあります。

紫外線や年齢による肌のターンオーバーの低下が主な原因で、レーザー治療や光治療が推奨されています。

肝斑は女性ホルモンの乱れで発生しやすい

肝斑の特徴は以下の通りです。

特徴 ・赤みを帯びた黄褐色
・シミの境界線が分かりづらい
・左右対称に出る
・夏季に増えやすい
・閉経すると薄くなる
見分け方 ・妊娠を期に増えた
・左右対称にある
・目の下からこめかみ方向にかけて、三日月型に広がっている
原因 ・女性ホルモンの影響
・紫外線によるメラニンの増加
・摩擦によるダメージ
おすすめの治療法 ・レーザー治療
・内服薬

肝斑はホルモンの影響で発生します。

妊娠や高齢期に入ったことをきっかけに目立つようになり、閉経後に薄くなると言われています。

左右対称にぼんやりと出るのが特徴的で、以前は内服薬での治療がほとんどでしたが、現在では肝斑向けのレーザー治療も出てきています。

雀卵斑は遺伝的な理由で生じるケースが多い

雀卵斑の特徴は以下の通りです。

特徴 ・明るい茶褐色
・小さな丸い斑が左右対称にある
・紫外線が多いと濃くなりやすい
・肝斑との違いは鼻の上にも出ること
見分け方 ・幼少期からある
・夏になると濃くなる
・とくに頬や鼻の上に目立つ
・5ミリ以下の明るい茶褐色で左右ほぼ均等に広がっている
原因 ・遺伝的要因
・紫外線によるメラニンの増加
おすすめの治療法 ・レーザー治療
・光治療

雀卵斑はいわゆる「そばかす」のことで、遺伝が原因と言われています。

幼少期から発生し、5ミリ以下の小さな丸い斑が特徴です。

レーザー治療や光治療が多く用いられています。

ADMはあざの一種で直接的な原因は不明

雀卵斑の特徴は以下の通りです。

特徴 ・褐色→灰色→青色と色が変化する
・直系1~3ミリほどの粒状
見分け方 ・灰色や青みを帯びた色のシミ
・1か所にまとまって出ることが多い
・頬や額に現れ、小鼻の横にも出る
原因 ・紫外線によるメラニンの増加
・遺伝的要因
・ホルモンバランスの乱れ
おすすめの治療法 ・レーザー治療
・光治療
・内服薬

ADMの直接的な原因は解明されておらず、紫外線や遺伝、ホルモンの影響など色んな原因が憶測されています。

ただ治療は可能で、レーザー治療や光治療、内服薬など様々な方法が取られます。

小さな粒状で色が変化していっているように感じたら、そのシミはADMかもしれません。

炎症後色素沈着はニキビや火傷などの炎症後にできやすい

炎症後色素沈着の特徴は以下の通りです。

特徴 ・シミの境界線はハッキリしていない
・シミの色や出る場所に統一性はない
見分け方 ・徐々に薄くなっている
・ケガや吹き出物が治った後にできたシミ
原因 ・炎症によるメラニンの異常発生(ケガ、火傷、レーザー治療など)
・摩擦
・ニキビ跡
おすすめの治療法 ・光治療

炎症後色素沈着は吹き出物や火傷などの傷跡がシミとなったものを言います。

レーザー治療によってできる場合もあり、刺激に弱くなっている皮膚細胞を回復させることが大切です。

そのため、多くのクリニックが肌細胞を活性化する光治療を推奨しています。

脂漏性角化症は紫外線や皮膚の老化の影響で表れる

脂漏性角化症の特徴は以下の通りです。

特徴 ・褐色~黒色
・数ミリ~数センチ程度
見分け方 ・平坦だったシミが隆起してきた
・表面がカサカサしている
原因 ・加齢
おすすめの治療法 ・レーザー治療
・光治療

老人性色素斑を放置していると、脂漏性角化症に進行することがあります。

シミ表面は隆起していて、カサカサと乾燥したようになっています。

レーザー治療や光治療がおすすめです。

シミ取り治療におすすめの美容皮膚科13選

シミ取り治療におすすめの美容皮膚科13選をご紹介します。

「どこでシミ取りすればいいかわからない!」という方は、ぜひ参考にしてください。

美容皮膚科 東京中央美容外科 湘南美容クリニック 品川美容外科 城本クリニック エトワールレジーナクリニック 聖心美容クリニック 東京美容外科 品川スキンクリニック ルシアクリニック 共立美容外科 TAクリニック エルムクリニック シロノクリニック
レーザー治療
(税込)
ピコレーザー初回1回9,800円 10個まで26,000円 レーザートーニング初回頬のみ1回2,700円 ポイントシミ取り 11,000円~(5mm×5mm) 全顔(冷却パック付き) 初回8,580円 しみ・アザ取りレーザー 6,050円(直径1mm)~ ピコレーザー 全顔1回 49,500円 鼻・鼻下/頬下 各1回 11,990円 ピコレーザー 44,000円/1回 ※1年保証あり スペクトラレーザー 2mm以下 3,300円 YAGレーザー 1mm 5,500円 ピコレーザー 全顔 14,800円 Qスイッチルビーレーザー 5mm以内 5,500円
光治療法
(税込)
初回1回2,040円 フォトRF1回9,980円 フォトシルクプラス初回顔全体1回8,640円 両頬初回10,780円 ルメッカ・ヴィーナスヴェルサ 全顔 初回16,400円 PICOトーニング 38,500円 ルメッカ 全顔初回27,500円 フォトシルクプラス 初回 頬下 7,990円 ヴィーナスヴェルサ 全顔1回 16,500円 フォトフェイシャル 全顔 33,000円 フォトシルクプラス 1回 19,800円 フォトフェイシャルM22 15,800円 フォトシルクプラス 全顔 66,000円
内服薬
(税込)
シミ・肝斑セット 5,500円 要問い合わせ 2,120円 要問い合わせ 要問い合わせ 4,180円/30日分 6,600円/1か月分 2,120円 4種セット 7,000円/1ヶ月分 要問い合わせ 要問い合わせ 5,100円/1か月分 要問い合わせ
予約方法 WEB/LINE/電話 WEB/電話 WEB/電話 WEB/電話 WEB/電話 LINE/WEB/電話(夜間受付あり) WEB/電話 WEB/電話 WEB/電話 LINE/WEB/電話 オンライン診療もあり WEB/電話 LINE/WEB/電話/専用アプリオンライン診療 WEB/電話(2回目以降LINE予約も可能)
アフターケア あり(返金制度など) 施術ごとに保証あり 一部治療に保証制度あり あり(詳細は要問い合わせ) 術後の診察や処方薬も可能 施術後は「24時間緊急サポート」として、万が一に備えて常に連絡受付体制を完備 無料検診や永久保証など充実 一部治療に保証制度あり 要問い合わせ 施術によって異なる(相談は常時受付) 施術後の説明あり 要問い合わせ 要問い合わせ
院数 72 119 39 25 2 9 18 22(グループ全体 39) 14 26 8 9 4
公式サイト 痛みが少ないピコレーザーを採用 シミ取りレーザー10は10個までシミが取りが可能
※取扱い店舗は要問い合わせ
創立30周年以上
1,000万件以上の症例あり
スタッフ全員医師か看護師の全員医療従事者
30年以上の歴史と実績
皮膚画像解析システム「VISIA」を使用し、無料で肌診断 ほかの患者と受付時間が重ならないように配慮 熱ではなく、光の衝撃波により皮膚への負担を最小限に抑えられる 同グループである品川美容外科での施術も可能 ピコレーザーでのシミ取りが可能 オンライン診療あり※新宿店限定 プライバシー保護の徹底
仕事などに影響を及ぼさないよう、ダウンタイムに配慮
シミやしわなどスキンケアを中心とした皮膚科専門クリニック メスを使わず、お肌に負担の少ない治療を実現
公式サイト 公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら
公式サイト
はこちら

※掲載した情報は、2022年9月現在のものです。
※情報は変更されている可能性があるので、必ずHPで確認するようにしてください。

東京中央美容外科はどの肌色にも対応可能なピコレーザーを使用

おすすめポイント

  • どの肌色にも対応可能なピコレーザーを使用
  • 完全個室制
  • 全国70院以上展開していて全院駅近

東京中央美容外科ではどの肌色にも対応可能なピコレーザーを使用しています。

比較的痛みを抑えでの治療が行うことができ、ダウンタイムも少ないという特徴を持っています。

また、東京中央美容外科は院内で他のお客様と合わないよう徹底した取り組みを行っています。

廊下で会ったり、声漏れしたりすることがなく、完全個室で治療を受けられるため、人目が気になる方におすすめです。

さらに、全国70院以上に展開しており、そのすべてが駅近に立地しているため、通いやすさを重視したい方は東京中央美容外科でシミ取りを行いましょう。

お問い合わせ先:https://aoki-tsuyoshi.com/

東京中央美容外科
レーザー治療(税込) 1回12,850円(初回9,800円)、5回49,900円
光治療(税込) 21,800円(初回2,040円)、5回40,600円
内服薬(税込) 5,500円
予約方法 電話・WEB・LINE
アフターケア あり(返金制度など)
院数 72
営業時間 10:00~19:00
東京中央美容外科の公式サイトはこちら

湘南美容クリニックは10個までのシミ取りが26,000円

おすすめポイント

  • 大きさ問わず10個までのシミ取りが26,000円(税込)
  • レーザー/光/内服薬の3種類の治療法がそろっている

湘南美容クリニックは大きさ問わず10個までのシミ取りが26,000円(税込)で受けられるクリニックです。

そのため、シミ取りを行いたい箇所が複数ある場合におすすめです。

また、また、レーザー/光/内服薬の3種類の治療法がそろっているため、自分の目的にあわせて施術を行いたい方は湘南美容クリニックがおすすめです。

お問い合わせ先:https://www.s-b-c.net/contact/

湘南美容クリニック
レーザー治療(税込) 10個まで26,000円
光治療(税込) フォトRF1回9,980円
内服薬(税込) 価格:要問い合わせ
予約方法 WEB/電話
アフターケア 施術ごとに保証あり
院数 119
営業時間 店舗によって異なる
湘南美容クリニックの公式サイトはこちら

品川美容外科は入会当日からシミ取りを会員価格で受けられる

おすすめポイント

  • レーザーを使用して頑固なシミ・肝斑の本格治療ができる
  • 美白治療も期待できるフォトシルクプラスが顔全体8,640円
  • 当日施術可能

品川美容外科は、肝斑治療に人気の高い「レーザートーニング」を始め、シミケアのためのレーザーや光治療器を取り揃えている美容外科です。

人気NO.1のフォトシルクプラスは高い波長をカットした光治療で、火傷のリスクはほかの光治療に比べて低いと言われています。

さらに品川美容外科では会員システムを導入しており、初回入会金500円のみで入会当日から会員価格で施術を受けることが可能です。※フォトシルクプラスなど一部対象外あり

また当日施術も可能なため、とにかく早くシミ取り施術を行いたい方は、品川美容外科にしましょう。

※お問い合わせ先:https://www.shinagawa.com/

品川美容外科
レーザー治療(税込) Qスイッチヤグレーザー1回4,320円(1mm×1mm)
光治療(税込) フォトシルクプラス初回顔全体1回8,640円
内服薬(税込) 2,120円
予約方法 WEB/電話
アフターケア 一部治療に保証制度あり
院数 39
営業時間 店舗によって異なる
品川美容外科の公式サイトはこちら

城本クリニックは8種類のレーザーと5種類の光治療機器を取り揃えている

おすすめポイント

  • 悩みに合わせて豊富なメニューから治療法を選べる
  • 肝斑ケアにもおすすめのレーザートーニングが顔全体10回61,600円
  • カウンセリングにゆっくり時間をとってもらえる

城本クリニックは30年以上の歴史と高い実績を誇り、スタッフは全員医師または看護師の医療従事者です。

8種類のレーザーと5種類の光治療機器を取り揃えているので、様々なシミに対応可能な点が大きな特徴です。

なかでも6種の光で肌を整えていく、オーダーメイドIPLは高い人気を誇っています。

多めのショットでしっかりケアしていくので、シミだけでなく、毛穴や小じわ、くすみ顔のケアとしても利用したい方は城本クリニックがおすすめです。

※お問い合わせ先:https://www.shiromoto.to/

城本クリニック
レーザー治療(税込) ポイントシミ取り 11,000円~(5mm×5mm)
光治療(税込) 両頬初回10,780円
内服薬(税込) 要問い合わせ
予約方法 WEB/電話
アフターケア あり(詳細は要問い合わせ)
院数 25
営業時間 10:00~19:00
城本クリニックの公式サイトはこちら

エトワールレジーナクリニックは無料肌診断からオーダーメイドの施術を提案

おすすめポイント

  • 初回は通常料金よりも低価格で施術を試せる
  • LINEで美肌治療プランの無料診断ができる

エトワールレジーナクリニックの施術室は完全個室のプライベート空間を実現し、まるでホテルのような非日常的な空間で至福の時間を過ごすことができます。

皮膚画像解析システム「VISIA」を使用し、無料で肌診断が可能で、解析結果をもとに導きだした70通り以上の組み合わせの中から、オーダーメイドの施術を提供しています。

丁寧なカウンセリングやリラックスできる空間なので、初めての美容皮膚科に不安を感じている方におすすめです。

※お問い合わせ先:https://etoile-rc.jp/contact/

エトワールレジーナクリニック
レーザー治療(税込) 全顔(冷却パック付き) 初回8,580円
光治療(税込) ルメッカ・ヴィーナスヴェルサ 全顔 初回16,400円
内服薬(税込) 要問い合わせ
予約方法 WEB/電話
アフターケア 術後の診察や処方薬も可能
院数 2
営業時間 12:00~21:00/土日祝日 11:00~20:00
エトワールレジーナクリニックの公式サイトはこちら

聖心美容クリニックはしみ・アザ取りレーザーが6,050円から可能

おすすめポイント

  • 豊富な施術メニューから一人一人に合った治療法を提案
  • 顔全体のプランが豊富

聖心美容クリニックは施術やカウンセリングがプライベート空間なのはもちろんのこと、来店時に受付でほかの患者と顔を合わせることがないように配慮しています。

在籍の医師は新米やアルバイトの採用はせず、一般病棟で経験を積んだ常勤医師のみで体制を整えています。

そのため、美容皮膚科を選ぶ際はプライバシー保護と技術が絶対条件という方は、聖心美容クリニックがおすすめです。

※お問い合わせ先:https://www.biyougeka.com/inquire/ 

聖心美容クリニック
レーザー治療(税込) しみ・アザ取りレーザー 6,050円(直径1mm)~
光治療(税込) PICOトーニング 38,500円
内服薬(税込) 4,180円/30日分
予約方法 LINE/WEB/電話(夜間受付あり)
アフターケア 施術後は「24時間緊急サポート」として、万が一に備えて常に連絡受付体制を完備。
院数 9
営業時間 10:00~19:00 一部店舗、異なる
聖心美容クリニックの公式サイトはこちら

東京美容外科は術後のアフターケアが充実

おすすめポイント

  • 術後安心保障あり
  • 技術にこだわり、経験ある医師のみを採用

東京美容外科では、患者さんが納得いくまで無料でカウンセリングを重ね、結果にこだわり、患者と理想の形を作り上げることをモットーにしています。

高い技術にこだわり、医師の採用にも適正な基準を設けることで、19年間医療事故ゼロを維持しています。

また、光治療など一部の施術は、追加料金で医師の施術を受けることも可能です。

安心してシミ取りを行いたい方は、東京美容外科がおすすめです。

※お問い合わせ先:https://www.tkc110.jp/

東京美容外科
レーザー治療(税込) ピコレーザー 全顔1回 49,500円
光治療(税込) ルメッカ 全顔初回27,500円
内服薬(税込) 6,600円/1か月分
予約方法 LINE/WEB/電話
アフターケア 無料検診や永久保証など充実
院数 18
営業時間 10:00~19:00
東京美容外科の公式サイトはこちら

品川スキンクリニックは電話予約の受付が22時まで可能

おすすめポイント

  • 電話予約の受付は22:00まで可能
  • 会員向けプランがある

品川スキンクリニックは、内服薬や外用薬も多数取り扱っているので、クリニックでのケアとホームケアの併用でより満足度の高いケアを受けることが出来ます。

品川美容外科と同じグループのため、どちらでも同料金で同様の施術を受けられます。

また、電話予約の受付は22:00まで可能なため、日ごろ仕事で忙しい方におすすめです。

※お問い合わせ先:https://shinagawa-skin.com/ 

品川スキンクリニック
レーザー治療(税込) 鼻・鼻下/頬下 各1回 11,990円
光治療(税込) フォトシルクプラス 初回 頬下 7,990円
内服薬(税込) 2,120円
予約方法 WEB/電話
アフターケア 一部治療にあり
院数 22(グループ全体 39)
営業時間 店舗によって異なる
品川スキンクリニックの公式サイトはこちら

ルシアクリニックは術後の炎症を考慮した施術が受けられる

おすすめポイント

  • レーザーや内服薬を医師がカスタマイズした徹底治療
  • 半年間集中してシミにアプローチ

ルシアクリニックはシミ取り後のアフターケアに力を入れているクリニックです。

照射後に軟膏の塗布、保護テープを貼ることで炎症が起こる可能性を抑えることが可能です。

また、ルシアクリニックは地域に根付いたクリニックを目指し、気軽に何度でも利用できる価格設定になっています。

しっかりとサポートするために、どの店舗でも利用OKではなく1店舗へ在籍利用を推奨しています。

初めての美容皮膚科に抵抗がある方は、ルシアクリニックのようにまるで個人サロンのようなクリニックから始めてみましょう。

※お問い合わせ先:https://lucia-c.com/

ルシアクリニック
レーザー治療(税込) ピコレーザー 1回 44,000円 ※1年保証あり
光治療(税込) ヴィーナスヴェルサ 全顔1回 16,500円
内服薬(税込) 4種セット 7,000円/1ヶ月分
予約方法 WEB/電話
アフターケア 要問い合わせ
院数 14
営業時間 11:00~20:00/ 日祝 10:00~19:00
ルシアクリニックの公式サイトはこちら

共立美容外科はシミの表れ方に合わせて治療方法を変えてくれる

おすすめポイント

  • 豊富な施術メニューから一人一人に合った治療法を提案
  • 顔全体のプランが豊富

共立美容外科は1人1人の患者の悩みに対応できるように、様々な治療メニューが揃っている美容外科です。

シミの表れ方には個人差がありますが、共立美容外科では医師が診察を行った上で複合的な治療を行ってくれます。

また、共立美容外科は安全面にも強くこだわっています。

一般医療の外科や麻酔科を経験した医師のみを採用したり、医療従事者だけでなく全スタッフが安全講習会に参加し、万が一の事態に備えて、救急専門医も在籍しています。

料金ではなく、高い技術やアフターケアも万全なクリニックを希望している人におすすめです。

※お問い合わせ先:https://www.kyoritsu-biyo.com/

共立美容外科
レーザー治療(税込) スペクトラレーザー 2mm以下 3,300円
光治療(税込) フォトフェイシャル 全顔 33,000円
内服薬(税込) 取扱いあり 要問い合わせ
予約方法 LINE/WEB/電話 オンライン診療もあり
アフターケア 施術によって異なる(相談は常時受付)
院数 26
営業時間 10:00~19:00
共立美容外科の公式サイトはこちら

TAクリニックはコースの回数が豊富で選びやすい

おすすめポイント

  • コースの回数が豊富で選びやすい
  • プライバシー保護の徹底にこだわっている

TAクリニックは、仕事などに影響を及ぼさないよう、ダウンタイムにできる限り配慮しています。

一定の条件を満たせば、最高30,000円まで公共の交通機関の交通費補助サービスを受けることもできます。

さらにカウンセリングでも丁寧に説明や聞き取りがあり、痛みに弱いなどの要望にも対応してくれるため、話しやすい環境を求めている方におすすめです。

※お問い合わせ先:https://taclinic.jp/

TAクリニック
レーザー治療(税込) YAGレーザー 1mm 5,500円
光治療(税込) フォトシルクプラス 1回 19,800円
内服薬(税込) 要問い合わせ
予約方法 WEB/電話
アフターケア 施術後の説明あり
院数 8
営業時間 10:00~19:00
TAクリニックの公式サイトはこちら

エルムクリニックはオンライン診療対応で通院回数を抑えられる

おすすめポイント

  • 患者の希望に合わせて様々なメニューを用意
  • オンライン診療ができる

エルムクリニックは目的や要望に合わせて、様々な組み合わせで施術が可能です。

より効果的な施術を実現するために、医師と看護師によるカウンセリングを30分程度行います。

クリニックでの施術の効果をより高め、持続させるために医療化粧品を開発し、自宅でのケアもしっかりサポートしています。

内服薬も多数取り扱っていて、レーザー治療や光治療に抵抗がある方やクリニックでの治療後のケアにおすすめです。

※お問い合わせ先:https://www.elm-clinic.jp/contact/ 

エルムクリニック
レーザー治療(税込) ピコレーザー 全顔 14,800円
光治療(税込) フォトフェイシャルM22 15,800円
内服薬(税込) 5,100円/1か月分
予約方法 LINE/WEB/電話/専用アプリ オンライン診療
アフターケア 要問い合わせ
院数 9
営業時間 店舗によって異なる
エルムクリニックの公式サイトはこちら

シロノクリニックはレーザー治療・エイジングケア専門クリニック

おすすめポイント

  • レーザー治療・エイジングケア専門クリニック
  • 美容治療機器メーカーとの連携に歴史ある美容皮膚科

シロノクリニックはアザやしみの種類や状態に合わせた施術を行ってくれるクリニックです。

基本的にメスを使わず、お肌に負担の少ない治療で、肌悩みの解決を目指しています。

シロノクリニックは「ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲル」を生み出したクリニックとしても有名です。

YouTubeで美肌に関する情報を配信やオンライン診療を行っているため、美容皮膚科に対する抵抗や不安を取り除きたい方おすすめです。

※お問い合わせ先:https://www.shirono.net/

シロノクリニック
レーザー治療(税込) Qスイッチルビーレーザー 5mm以内 5,500円
光治療(税込) フォトシルクプラス 全顔 66,000円
内服薬(税込) 取扱いあり。要問い合わせ
予約方法 WEB/電話(2回目以降LINE予約も可能)
アフターケア 要問い合わせ
院数 4
営業時間 店舗によって異なる
シロノクリニックの公式サイトはこちら

シミ取り治療ができる皮膚科の選び方3つ

シミ取り治療ができる皮膚科を選ぶ際は、以下3つを基準に決めることをおすすめします。

皮膚科の選び方

  • シミの種類にあった施術ができる皮膚科を選ぶ
  • カウンセリングが丁寧な皮膚科を選ぶ
  • 自宅から通いやすい皮膚科を選ぶ

以下で詳しく解説していきます。

シミの種類に合った施術ができる皮膚科を選ぶ

シミ取りは効果的に行うには、シミの種類を見極めることが大切です。

シミの種類を知ったうえで、そのシミの種類に合った施術を得意としている美容皮膚科を選びましょう!

カウンセリングが丁寧な皮膚科を選ぶ

予算や目的をしっかりと聞き取りしてくれたうえで、自分に合った適切な治療法を提案してくれる美容皮膚科を選びましょう。

無理に契約を勧めることなく、セカンドオピニオンを取ることなど患者の立場で考えてくれるかどうかも大切なポイントです。

自宅から通いやすい皮膚科を選ぶ

シミの種類や状態によっては、1度の通院で終わらないこともあります。

経過診察のためや綺麗なお肌をキープするために定期的な通院を必要な場合もあるため、自宅や駅からのアクセスを確認しておきましょう。

シミ取り治療に関するよくある5つの質問

さいごに、よくある質問をまとめておきます。

よくある質問5つ

  • 皮膚科のシミ取りは保険適用で受けられますか?
  • シミ取りを自宅で行うとどうなりますか?
  • 完全にシミを取るにはどのくらいかかりますか?
  • シミ取りにダウンタイムはありますか?
  • シミ取り後はどんなケアをした方がいいですか?
シミ取り治療前に、疑問を解決したい方は参考にして下さい。
Q.皮膚科のシミ取りは保険適用で受けられますか?
A.

基本的にはシミ取りは美容目的なので、保険適用外です。

ただし、「アザ」と診断された場合には保険が適用できるケースもあるので、カウンセリングで相談してみましょう。

  1. 治療を必要とする病気やケガかどうか?
  2. 国が認めた治療法であるか?

以上の2点が、保険適応になるか否かのポイントとなります。

それ以外の緊急性を要しないシミやしわ、たるみなどの美容外科はほとんどが保険適応外です。

Q.シミ取りを自宅で行うとどうなりますか?
A.

市販のシミ取りクリームなど、セルフシミケアには限界があります。

早く確実にシミを消したいならば、美容皮膚科をおすすめします。

レーザー治療や光治療に抵抗のある方は、病院で取扱いしている医療レベルの内服薬や外用薬からスタートすることも可能です。

Q.完全にシミを取るにはどのくらいかかりますか?
A.

治療法やシミの状態によって異なります。

早く綺麗になりたいならば、レーザー治療がおすすめです。早ければ1回、かかっても2〜3回でほとんど分からないくらいまで薄くすることができます。

レーザー治療 基本的に1回(シミの状態によっては、2~3回)
光治療 3か月程度
内服薬 半年程度
Q.シミ取りにダウンタイムはありますか?
A.

基本的にレーザー治療はダウンタイムがあり、光治療はないか、あっても短い時間であることが多いです。

しかしレーザー治療も光治療も機器によって異なり、ダウンタイムをできる限り出さないように努めているクリニックもあるので、まずはカウンセリングを受けてみましょう。

Q.シミ取り後はどんなケアをした方がいいですか?
A.

多くのクリニックでは、レーザー治療後の皮膚再生力を高めるために、光治療や内服薬、外用薬との併用がおすすめです。

光治療や内服薬での治療の場合も医薬部外品のスキンケアや外用薬などを推奨しています。

※本記事で紹介した施術は、自由診療のため公的医療保険制度の適用対象外です。ご認識したうえでお申し込みください。