医療コラム
   
美容医療の闇
Reading Time: 2 minutes

【NHK報道】美容医療の闇が深まる美容医療トラブルの実態とは?

昨夜放送されたNHKスペシャルが、美容外科や再生医療クリニックの実態を暴露し、美容医療の闇がますます深まっていることを浮き彫りにしました。

当院にも、美容医療による被害を受けた患者様が全国から相談に訪れていますが、多くの場合、施術後では手遅れであり、取り返しのつかない事態になってしまうことが少なくありません。

■ ミラドライ・ワキガ・ビジネスの危険性

近年、「ミラドライはワキガ治療に有効」と謳うクリニックが増えていますが、これは誤解を招く広告です。この被害者があまりにも多いため 本来であれば死亡事故が起こったこちらも報道していただきたかったですね。

私が開業する名古屋市栄エリアにも最近開業した 内科出身のわずか2-3年の美容外科、美容皮膚科経験の医師が、ミラドライがワキガ、チチガ、スソガに最も有効な方法でダウンタイムもないと事実と異なることを患者様へ伝え、患者様を騙してミラドライ施術を強引に勧めるクリニックが存在します。しかも施術は医師ではなくすべて看護師。本当に恐ろしいことが行われています。(このクリニックで騙されそうになった患者様から詳細を伺いました。)このクリニックはミラドライがワキガ、チチガ、スソガ 全身の臭い軽減に有効と誇大虚偽広告を出しているのが判明しました。

ミラドライはワキガ臭の軽減にはほとんど効果がない
厚生労働省もワキガ治療としての有効性を認めていない
施術を医師ではなく看護師や受付スタッフが担当するケースも((グレーゾーン医療)

さらに、ミラドライ施術を受けたにもかかわらずワキガが治らず、再治療を求めても**「これ以上何もできない」と断られる**被害者が急増しています。

■ エクソソーム療法の闇|本当に効果があるのか?

最近、美容外科や再生医療クリニックで話題の「エクソソーム療法」ですが、実際には科学的な裏付けが乏しく、安全性も十分に検証されていません。

特に、患者の利益よりもクリニックの営利を優先する悪質なビジネスモデルが横行しており、治療の効果が証明されていないにもかかわらず、高額な治療費を請求するケースが後を絶ちません

■ 患者を騙す美容医療ビジネスの実態

美容医療の分野では、以下のような悪質なクリニックが増えています。

診察なしで糖尿病薬を投与するダイエット治療
施術を医師ではなく、看護師や受付スタッフが担当
外国人経営者や反社会的勢力が関与するクリニックも存在
合併症や後遺症が出ても、責任を取らず放置

NHKの調査によると、美容医療による健康被害のトラブル相談件数は、2023年度には901件と、この4年間で約2倍に増加しています。


■ 美容医療のトラブル増加|患者の声と現実

NHKが行ったアンケート調査では、施術を受けた27人のうち21人が「事前に後遺症のリスク説明を受けていない」と回答
また、15人は施術後に相談したが、クリニックから治療を拒否されたとしています。

被害者の声:
🗣 「施術前は親身だったのに、トラブルを相談した途端に冷たくあしらわれた」
🗣 「後遺症が出ても、クリニックが『失敗ではない』と言い張り、再手術には別途費用を請求された」
🗣 「施術を担当した医師が退職してしまい、アフターケアを受けられなかった」

こうした無責任な対応が、美容医療の闇をさらに深めています。


■ 美容医療を受ける前に確認すべきポイント

💡 クリニック選びのチェックリスト

医師の経歴・実績を確認(ワキガ治療やエクソソーム療法の経験があるか)
ミラドライやエクソソーム療法の科学的根拠をリサーチ
カウンセリングでリスクの説明があるか確認
施術後のアフターケアが保証されているか


■ 美容医療の未来|国や学会の対応策

厚生労働省は、美容医療クリニックに対し安全管理の報告義務を義務化する方針を打ち出しています。
また、日本美容外科学会(JSAPS)は、後遺症リスクの説明方法やアフターケアのガイドライン策定を進めています。

しかし、現状ではまだまだ対策が不十分であり、被害を未然に防ぐためには患者自身が正しい知識を持つことが重要です。


【結論】ミラドライ・エクソソーム療法を安易に受けるのは危険!

ワキガ治療としてのミラドライの有効性は疑問視されており、エクソソーム療法に関しても科学的根拠が不十分です。
安易な情報に惑わされず、信頼できる医師のもとで施術を受けることが、美容医療のトラブルを防ぐ唯一の方法です。

💡 正しい美容医療の知識を持ち、騙されないようにしましょう!

 
 
 

後遺症に悩む患者「十分な説明 受けていなかった」

 

後遺症の治療 医療機関が見つからないケースも

 

厚労省や学会 対策強化へ

美容医療に関する健康被害の相談が相次ぐ中、厚生労働省は、安全を確保するための対策を強化することにしています。 具体的には、美容医療を行うクリニックなどに対し、年に一度、安全管理を適切に行っているかどうか、都道府県などの自治体に報告するよう義務づける方針です。 また厚生労働省が去年、美容医療を手がけるクリニックなどに行った調査では、後遺症などのトラブルに対応するマニュアルや研修を準備していない所は、33.8%に上っています。 こうした中、美容医療に関係する学会などは、後遺症などのリスクを事前に説明する方法や、アフターケアの体制をどのように整えるかなどをまとめた「ガイドライン」を、今後、策定することにしています。

専門家「リスクや対応 クリニックの医師に詳しく聞いて」

日本美容外科学会=JSAPSの原岡剛一理事は、後遺症などのトラブルが相次いでいることについて、「美容クリニックの中でも安全対策に力を入れるところはあるが、対応が十分と言えるクリニックは決して多くは無い。まずは自分たちで診療や治療にあたり、大学病院などで高度な治療が必要になった場合は、紹介状を書くなど責任を持って対応すべきだ」と指摘しています。 その上で、美容医療の利用を考えている人に対しては、「どんなリスクが考えられるかや、万が一、合併症や後遺症が起きた時に、どんな対応を取ってもらえるのかを、クリニックの医師に詳しく聞いてほしい。そこで納得が得られなければ、利用を控えることも大切だ」と話しています。』
   
美容外科医によるドーピング
Reading Time: < 1 minute
某美容外科医がエクソソーム、幹細胞培養上清液?点滴をトップアスリートであるプロボクシング世界王者に静脈投与して 大々的にプレスリリースをかけたりYouTubeで 宣伝されていました。
とんでもない医療行為であり スポーツ界では絶対に許されない行為です。
完全なドーピング。
最近はプロボクシングでもドーピング関しましては厳しく取り締まられています。
プロボクシングトレーナーとして25年間、プロボクシングに関わらせていただいてきましたが、同じ美容外科医としても大事件だと思います。
どうしてドーピングなのか?
1:不必要な薬剤の静脈投与によって身体の回復を早めたり身体パフォーマンスを向上させるため。
2:明確に投与が禁止されネガティブリストに入っている成長因子を含んだエクソソームを投与している。
3:未認可物質の投与は許されていない。
エクソソームは純粋なエクソソーム投与は不可能で製造の過程で成長因子など様々なサイトカインなど混入します。
また、具体的な成分やその量を明確にわかる美容外科医はいません。(もし存在しましたら是非、ご教授いただきたいです。)
プロボクサーはドーピングかどうかは知識が無いためご存じなかったと思います。この美容外科医のトンデモ行為は プロボクシング世界王者のキャリアを消し去ってしまうほどの 暴挙です。
アスリートの皆さんは、絶対に幹細胞培養上清液、エクソソーム点滴は受けないでください。
完全なるドーピング行為です。

WADAが2025年禁止物質・禁止方法リスト

インスタ映えを狙って不適切な投稿されました美容外科医の倫理問題がクローズアップされていますが、こちらも大問題ではないでしょうか?
   
 事故多発の再生医療の闇「儲け優先の医師が売りまくっている」
Reading Time: < 1 minute

後を絶たない医療事故

“あたかも再生医療”

法律は“骨抜き”

“儲け優先”で売りまくり

命の危険にさらされる恐れも

“自殺行為”

意識レベルが下がり救急搬送

   
違法エステの実態
Reading Time: < 1 minute名古屋では違法エステが、薬機法、景品表示法、医師法に違反してPRを繰り返しても警察当局からの検挙が無いため野放し状態になっています。 美容外科医が御献体の解剖時に不謹慎な行為を行い炎上して美容外科界史上最大の炎上騒ぎとなり 医学界をはじめ各界の方々から大きな非難を浴びています。 倫理的に許されるべきではなく 医学界にとっても大きなダメージであり社会的な問題と発展していますが、犯罪行為ではありません。 医師のモラル欠如やその行為に対して謝罪もしっかりできなかったこと その医師の雇用主が、初期対応誤ったことから騒ぎが拡大し 美容外科医のイメージ低下となってしまいました。 とても悲しい事件でした。 エステシャンがモラルを欠如した行為を行ってもその社会的な影響力からたとえ犯罪であってもメディアに取り上げられたり多くの方々から集中的非難を浴びることはまずありません。 医師はそれだけ責任があり公益性がある仕事なのです。 また医師免許はそれほど崇高で価値ある業務を要求されます。 このため倫理的に問題な行為を行えば想像以上のバッシングや厳しい非難に晒されることもあります。 エステティシャンは国家資格もなく公益性ある仕事ではありません。 しかし、仕事内容は本来は素晴らしいもので 身体や心を癒し美容をサポートする大切なお仕事だと認識しています。 本来、癒しを与えるお仕事のエステが、一部のエステサロンでは金儲けの道具として違法な集客や違法な行為、違法なコスメ販売手法を用いて利益を出すようになってしまっています。 反社がバックの美容外科クリニックも存在するように反社がバックのエステサロンが存在する可能性も否定できません。 美容外科もエステサロンも 問題なところは全く一致しています。 ・オーナーが派手な生活、派手なふるまい(金満) ・有名人の写真や名前を悪用(詐欺師の手口) ・違法行為(医師法違反、薬機法違反、景品表示法違反) ・営利を最優先 ・誇大表現 ・虚偽のPRや品位のない広告宣伝 ・パーティや●●大会といった主催団体の関与をにおわせる手法 ・公益性を装う行為 ・学術的ルートが皆無 ・根拠がない施術や手技 ・安価をPR ・違法な悪徳業者とタイアップ など 見分ける方法があります。 上記に該当する美容外科クリニックやエステサロンがあれば敬遠されることが無難です。 名古屋に違法なエステサロンや悪徳美容外科クリニックが無くなりますように!    
   
違法エステ?のコスメと施術
Reading Time: < 1 minute名古屋で違法エステ?が違法コスメ?を販売している実態があります。 この内容であればこの商品は医薬品になるのではと思ってしまいます。 どうして誇大な表現を行うのか?それは医療効果を謳ってお客様を集客するためです。 誇大広告を謳えば当然 クライアントはその効果を期待してそのエステサロンに足を運んだりその化粧品を購入する可能性は高くなります。 営利目的のみで違法な誇大広告が行われているわけですからそのエステでの施術や販売するコスメが信用に値しないことは言うまでもありません。
コスメに関する広告やパッケージで使用できない表現については、消費者に誤解を与える可能性があるため、薬機法や公正取引委員会のガイドラインで規制されています。以下に、コスメの広告やパッケージで一般的に使用できない表現を具体的に挙げてみます:
  1. 治療効果を示唆する表現
    • 「ニキビを治す」:化粧品は治療を目的としたものではなく、肌の状態を整えるものであるため、治療効果を示唆する表現は使用できません。
    • 「シミを消す」:シミやそばかすを消す効果を保証する表現は、医薬品の範疇に入るため使用できません。
  2. 誇大広告
    • 「完全に」や「100%効果」:化粧品の効果は個人差があるため、絶対的な効果を保証するような表現は避けるべきです。
    • 「奇跡的」や「劇的」:科学的な根拠がない誇大な表現は使用できません。
  3. 安全性を保証する表現
    • 「副作用なし」:全ての人に副作用がないとは言い切れないため、このような表現は使用できません。
    • 「完全に自然」や「化学物質不使用」:製品が完全に自然素材だけで作られている場合でも、消費者に誤解を与える可能性があるため慎重に使用すべきです。
  4. 特定の効果を保証する表現
    • 「即効性」:短期間で効果が出ることを保証する表現は避けるべきです。
    • 「永久」:永久的な効果を保証するような表現は使用できません。
  5. 医薬品的な表現
    • 「抗菌」や「殺菌」:これらの表現は医薬品に使用されるため、化粧品には適用できません。
    • 「抗炎症作用」:炎症を抑える効果を保証する表現も、医薬品としての範疇に入ります。
違法エステ?ではこれらの禁止表現を無視して化粧品の広告を行っています。微罪のためかなかなか警察の取り締まりが入らないのが現状です。
違法な広告に騙されてこれらの化粧品を購入して全く効果が無かったりニキビが悪化したりといった被害者はとんでもない数存在しているのではないでしょうか?
幹細胞成分入り、エクソソーム入りなど最近では医療に類似した表現も使用しだしました。
有効性を間接的に匂わせる手口です。
医薬品でない化粧品に炎症やニキビ、シミ、しわに有効な成分はまず期待できません。
私が開業する名古屋でも やりたい放題の悪徳違法エステサロン?や明確な医師法違反であるHIFUの施術機器を平然とHPでPRして未だに販売する違法業者 SALANJEE | サランジェ が存在しています。こちらの違法?とも思われます業者は以前にもブログで紹介していますがいまだにエステでの取り扱いや施術が違法と考えられますHIFUの機器をHPに掲載してPRされています。
共通事項は、施術も化粧品も、機器もすべて違法とも考えられます内容の広告を誇大に行っていることです。
エネジーセラピー?エナジーテラピー?という名称を使用して腰痛、肩こり、不眠、眼精疲労に効果ありと PRする広告も見かけられましたが、完全な違法広告ではないでしょうか。
医療資格を持たないものがこのような広告や施術を行うことには問題はないのでしょうか?
このような宣伝・広告を掲載する媒体も問題だと思います。

エステで頭痛に有効な施術は存在しないはずですが・・・・

この主導する団体が悪いのか それとも団体ではこれらの表現を使用しないように指導しているにも関わらず勝手に使用している違法エステが存在しているのかはわかりませんが、消費者を騙す違法行為には管轄機関より被害者を出さないように厳重な処分や対応を行っていただきたいですね。
*違法エステで被害を受けた患者様はお気軽にご相談ください。
美容医療を行う医師としまして違法エステや違法化粧品が無くなることを望んでいます。