Reading Time: < 1 minuteトラブル急増の“美容医療”「カウンセラーが治療」も厚労省が調査結果公表
悪徳美容外科では、カウンセラーが医師に代わって 診察、治療までを行うケースがあります。
医師は全く知識がない専門外の美容医療には無縁な医師を雇用して カウンセラーが医療を行う…
犯罪行為です。
このような美容外科が少なくないのも美容医療界の現況。
アップセルや医師のスキルの未熟といったレベルではなく明確な犯罪が密室で行われています。
当院へも 0円広告で騙され高額な治療費を軟禁され請求して施術を受けてその傷跡で悩まれたり カウンセラーの診察でとんでもない診断?を受けてしまった患者様が多数ご来院されています。
このような犯罪行為は厚生労働省ではなく警察当局が医師法違反として厳しく取り締まっていただきたいです。
死亡事故0と未だに派手に広告して集客していますが、被害者は0どころではありません。
エクソソーム点滴や
ミラドライワキガビジネスとは全く次元の異なる犯罪です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92507f180fa9a93f48abb8e36af3f72fb0a21c28
トラブルの相談が相次ぐ「美容医療」について、厚生労働省はトラブルにあった患者の2割がカウンセラーなどから治療を受けたとの調査結果を公表しました。 シミ取りや脱毛、
脂肪吸引などを行う「美容医療」は自由診療で自己負担であることから、契約に関するトラブルや健康被害の報告が相次いでいます。 これを受けて
厚労省は18日、患者や医療機関を対象としたアンケート調査の結果を公表しました。 その結果、トラブル経験のある患者600人のうち、20.1%がカウンセラーや受付スタッフから施術を受けたと回答していることが分かりました。 7%の患者は誰から施術を受けたか分からないと回答しています。 また、脱毛やシミの除去のためにレーザーなどを使った治療を行う医療機関の3割以上で、経験が半年未満の医師が責任者として治療を行っているということです。
国民生活センターによりますと、美容医療を巡るトラブルの相談件数は2021年度は2784件でしたが、2023年度は6264件と急増しています。 厚労省は美容を目的とした治療を行う医療機関に対し、安全管理の状況を年に1回、自治体に報告することなどを議論していて、年内にも対策をまとめる方針です。