Reading Time: < 1 minuteホクロ・イボの除去と医療費控除について
ホクロ・イボの概要
ホクロは良性腫瘍(中には悪性腫瘍も含まれます)であり、顔や体のどちらにあっても医師が必要と認めれば保険適用されます。イボも同様に、尋常性疣贅などの疾患名で知られています。自費でのホクロ治療やイボ治療も医療費控除の対象となります。領収書と脱税問題
美容外科クリニックでは現金を扱うことがあり、脱税を目的として領収書を発行しないクリニックも少なくありません。当院では、必ず医療費控除対象のホクロ除去やイボ除去の処置には領収書を発行しています。ホクロ除去と医療費控除
ホクロ除去は、保険適用でも自費でも医療費控除の対象です。ホクロは母斑細胞母斑という良性腫瘍であるため、多くの美容外科クリニックはこの情報を患者様に伝えていないことが残念です。ホクロとイボの違い
ホクロは色素性母斑、母斑細胞母斑という疾患名であり、イボは尋常性疣贅という疾患名です。患者様自身ではホクロ治療やイボ治療の際に病名まで診断することはできません。イボにはウイルス性のものや老化性のイボ、首に多発するスキンタグといった良性腫瘍もあります。これら良性腫瘍も摘出には医療費控除が適用されます。保険診療と医療費控除の違い
保険診療と医療費控除は異なりますが、ホクロ除去やイボ除去の場合、保険での治療も医療費控除の対象となります。また、軟繊維種や粉瘤、老人性疣贅などの疾患も一般的にホクロと考えられ、患者様が治療に訪れます。これらの疾患も除去する場合、保険適用もしくは医療費控除の対象となります。保険診療と医療費控除の基本
保険診療の場合、全額医療費控除が基本です。保険診療は美容目的で行う行為ではありませんので、ホクロ除去やイボ除去は保険適用だけでなく医療費控除も当然行われるべきです。患者様サイドにこのメリットを伝えない美容外科クリニックは、患者様の負担軽減を考えていないと言えるでしょう。ただし、プチ整形やしわ取りなど完全な美容目的の治療は医療費控除の対象外です。ホクロ・イボ治療のご相談
ホクロやイボの疾患治療であれば、顔や体のどちらであっても保険診療・自費診療にかかわらず医療費控除の対象となりますので、ご相談いただければ幸いです。当院の治療方針
当院では取り放題や炭酸ガスレーザーで雑にホクロやイボへレーザーを照射して除去する乱暴な方法は一切行っておりません。最も傷跡が目立ちにくく、早く、きれいに、極力痛み無く施術後の傷跡が目立たないケアを行い、専門医の院長が丁寧に1個ずつホクロ除去やイボ除去を行っております。 とり放題で雑にレーザーを照射され、熱傷痕が顔に残ってしまったご相談が多発していますので、ご注意ください。

ホクロ 除去直前後の症例写真です。