おしえて末武せんせい
第 1 回
“二重瞼の施術をうけたのですが、目を閉じるとボツっとした出っ張った傷痕が…”
- Aさん : 近所のクリニックで、埋没法では傷跡はできないと説明されたので、二重瞼の施術をうけたのですが、目を閉じるとボツっとした出っ張った傷痕が目立ってしまい困っています。この傷跡は何でしょうか。
- Dr.Suetake : これは傷跡ではありません。結紮(けっさつ、外科的処置の際に用いられる身体の一部や医療機器を縛って固定する技術のこと)部 つまり、糸の結び目 が、しっかりと奥まで埋没していないために皮膚の浅い部位に留まってしまい目を閉じたときに盛り上がって、傷跡のようにみえるのです。
- Aさん : なぜこんなことが起こるのですか。
- Dr.Suetake : 二重瞼手術で埋没法とは原則としましてメスを使用した切開を瞼の皮膚には加えません。字のごとく特殊な細い糸を瞼の中に埋没させて 人工的に上眼瞼挙筋という瞼を挙げる筋肉から分かれた索状物質の二重瞼の素を作る手術なのです。熟練した技術を持つ美容外科専門医に受けるとまず このようなトラブルは起こりません。経験が浅いか処置を雑にした結果起こった二重瞼施術後のトラブルです。この状態は傷跡というよりも、埋没するべき糸の結紮部位がしっかりと埋没していない状態なのです。
- Aさん : こうなったら どうすれば治りますか?
- Dr.Suetake : 治療法はレーザーで傷跡を治療するような方法ではなく 盛り上がった部位へ小切開を加えて結び目を除去して再度、埋没法をやり直すことがベストの治療法となります。 当院では必ず糸の結紮部位に 18Gという血管をカットする特殊な針で皮膚へ1ミリほどのカットを加えこの部位へ結紮部を留置して確実に糸の結紮部位が埋没する手技をとるためこのようなトラブルはまず起こりません。雑に行われた手術では、埋没不十分な糸の結び目が外部に飛び出てその部位へ感染が起こりシコリのようなものが出現することもあります。
- Aさん : 先生、二重瞼手術を受ける時は、クリニック選びは、どうしたらいいですか。
- Dr.Suetake : 埋没法は簡単に思えて実は しっかり行うと技術的にも高度なスキルを要求される手術でいろいろな医療機関でも仕上がりや合併症の発生には大きな差が出ています。 当院でも他医院で埋没法を受けた患者様が目を閉じると盛り上がったシコリのようなものが目立つと気にされてご相談に来られます。 もし目を閉じて結紮部位が目立つように膨れた状態であればご相談ください。 リスクを回避した処置で確実に改善させることができます。
- Aさん : よろしくお願いします!
第 2 回
“ワキガと薬についておしえてください”
- Aさん : ワキガはクリームでも治りますか?
- Dr.Suetake : ネット上ではワキガクリームが広告されていますね。 結論から申し上げますと ワキガクリームでも臭いを消すことはできます。しかし、ワキガクリームの成分次第です。市販のワキガクリームでは効果も悪く実際には少し臭いが減少する程度でしたが最近のデオドラントではかなり有効な商品も出てきました。 確実に臭いが消えるほど効果が期待できるのは、医療用ワキガクリームです。 成分はワキガの原因となるアポクリン汗腺の分泌する分泌する物質を破壊する作用を持つ皮膚の常在菌を殺菌することです。この菌を殺菌できる特殊な抗生剤のクリームであれば確実に効果が期待できます。 当院でもワキガクリームの処方は可能です。もちろん医療費控除の対象となります。 しかし、残念ですが永久的効果は期待できません。あくまでもワキガクリームを塗っている間のみ臭いが無くなるだけです。 ワキガを完治させるためにはEL法など物理的なエネルギーで臭いの元の汗腺を破壊することが最善の治療法となります。
- Aさん : ワキガと体臭は違いますか?
- Dr.Suetake : 体臭は誰にでもあります。 しかし、ワキガは遺伝的な疾患と考えられて、耳垢が湿っている方でアポクリン汗腺の発達している方がワキガ体質になります。 ワキガの臭いと体臭とは異なりますが 大きな意味では 体臭の中にワキガ臭は含まれます。ワキガ臭は体臭の独特な臭いなのです。 特にワキガの臭いは、皮膚常在菌の分解産物になりますので誰にとりましても不快な臭いとなり 治療の対象となります。昔から腋臭症として保険適応でも手術可能な疾患なのです。
- Aさん : ワキガには消毒薬が効きますか?
- Dr.Suetake:はい、効きます。 意外と知られていない事実なんです。 アポクリン汗腺から分泌された分泌物はほぼ無臭なんですが、皮膚常在菌によって低級脂肪酸、揮発性硫黄化合物、揮発性ステロイドなどに分解されますとこれらが特有な臭いを発生させるのです。どの皮膚の常在菌が、ワキガの臭い発生に関与しているか研究で分かってきました。これらの菌群を消毒薬で減少させることは抗生剤を塗ることと同様にワキガの臭いを減少させることができるのです。
- Aさん : ワキガ・多汗症に飲み薬があると聞いたのですが本当ですか?
- Dr.Suetake : ワキガの臭いを抑制する飲み薬は残念ながらありません。しかし、汗を抑制する飲み薬はあります。プロパンテリン臭化物が多汗症の治療に用いられています。 プロパンテン臭化物はコリン受容体拮抗薬です。 エクリン汗腺は交感神経支配を受け、神経終末から分泌されます化学伝達物質はアセチルコリンという物質です。コリン受容体拮抗薬というこのアセチルコリンの働きをブロックする薬を全身投与することで発汗が抑制されます。 成人には通常 1日あたり 45-60mgを分割投与します。 しかし、副作用も少なくありません。口渇、悪心、嘔吐、便秘、頭痛、排尿障害、目の調整障害や眠気など。自動車の運転など危険を伴う作業には服用時はできないという欠点があります。
- Aさん : 先生、よくわかりました!
第 3 回
“ワキガの見方についておしえてください”
- Aさん : 耳垢が湿っている人はワキガなのですか?
- Dr.Suetake : ワキガの診断は特有な臭いがワキから発生するか否かです。 耳垢が湿っていてもワキガと診断されない方もいます。しかし、ワキガ症のほぼ全員が耳垢が湿っていることがわかっています。疫学的調査ではワキガ症の方の96%以上が耳垢が湿っていました。 逆に耳垢が湿っている方の80%にワキガがあると言われています。 耳垢に関しまして2009年に全国規模の調査が実施されています。日本各地の高校生1,963人の耳垢遺伝子(ABCC11)を調べたところ、全国平均は23%でしたが地域差があり、東北地方及び南九州~沖縄に耳垢が湿っている方が多く、関西には少なかったのです。これはいわゆる縄文人と弥生人の分布に一致しています。乾いた耳垢の方は数万年前に中国北部に突然変異として生まれ、子孫を増やしながら南に移動し、朝鮮半島経由で日本に渡来した弥生人が起源と考えられています。
- Aさん : ワキガは男性と女性とどちらが多いのでしょうか?
- Dr.Suetake : 遺伝学的には耳垢の湿っている方の発現には男女差はありません。ワキガ発症の男女差はありません。しかし、ワキガ相談に訪れる患者様は圧倒的に女性が多く その比率は男:女 = 1:5になります。腋臭レベルにおきましてもガーゼテストにおきまして男性の方が女性よりも高く 本来であれば男性の患者が女性と同じか多いはずです。 男性は自覚していない方が多いか 女性の方が腋臭をより敏感にとらえていると言えます。 日本人女性は男性と比較して腋臭の一成分であるイソ吉草酸に対する嗅覚閾値が優位に低いためとも考えられています。
- Aさん : ワキガの遺伝検査はありますか?
- Dr.Suetake : ワキガそのものを診断する遺伝子検査はありませんが耳垢が湿っているか、乾いているかを診断する遺伝子検査はあります。ABCC11遺伝子の一塩基多型を検出するのが簡単で最適です。
- Aさん : ワキガ診断テストはありますか?
- Dr.Suetake : 臭いに関します簡便な検査としましてガーゼテストがあります。 患者様の腋の下でガーゼを10分ほど挟んでいただき そのガーゼに付いた臭いを医師が嗅いで診断します。腋臭の程度は5段階に分類されます。
- Aさん : 先生、大変勉強になりました!
第 4 回
“ワキガ治療法 ミラドライの特徴についておしえてください”
- Aさん : ワキガ治療法 ミラドライの特徴をおしえてください。
- Dr.Suetake : 手術を行わなくてワキガが治るという非観血的治療法(ひかんけつてきちりょう 医療行為で、出血を伴わない手法による処置のこと。直接開創して処理を施すものを「観血的」と言う。)の機器の事です。電磁波治療器として米国のミラマー社にて開発され皮膚の表面からマイクロ波を照射して汗腺組織を熱破壊して永続的に汗腺組織を除去する治療器のことです。 面で皮膚へ熱エネルギーを加え表皮ダメージを最小限にするため強く冷却しながら治療を行います。
- Aさん : ミラドライのマイクロ波とはどんなエネルギーでしょうか?
- Dr.Suetake : マイクロ波とは電磁波の一種で、3.000GHz以下の電磁波を電波と分類しています。 周波数が300MHz~300GHzの電波をマイクロ波と呼び、携帯電話にも使用されている電波もマイクロ波です。マイクロ波は水に吸収されやすい特性を持って 最も効率よく水に吸収される周波数は18GHz前後といわれています。ミラドライでは5.8GHzの周波数を利用して、電子レンジの周波数2.45Hzより水に吸収されやすい周波数を利用しています。
- Aさん : ワキガの原因となる汗腺はどこにありますか?
- Dr.Suetake : ワキの皮膚には多くの汗腺組織が存在して皮下2-5mmの真皮深層から皮下脂肪組織内に存在しています。このことから汗腺組織は管腔構造と多くの水分をもつため、この真皮深層から脂肪組織層がミラドライのヒートゾーンと考えられています。
- Aさん : ワキガ治療のミラドライは看護師が施術を行うのですか?
- Dr.Suetake : 治療行為を医師の管理下で会っても看護師が行う事は医師法上許されていません。注射、採血、ガーゼ効果といった処置であれば医師の指示及び管理下であれば看護師が行っても問題ありませんが、治療的施術は医師法違反とも考えられます。 まず法的なことよりも本来医師が行うべきワキガ治療行為であるミラドライを使用したワキガ治療を看護師が行う事は倫理的にも大問題です。 患者様は看護師に治療を希望される方は常識的に考えて皆無です。 腋窩の解剖やワキガの仕組み、ミラドライの機能や特性を十分理解した専門医が治療を直接行う事は医療の常識です。 しかし残念ですが多くの美容外科クリニックでは一切医師は施術を行わず看護師が全て施術を行っているという現実があります。 この理由は、単純に経営的戦略 つまり営利を医療に優先させたためといえるでしょう。医師の報酬よりはるかに安価な看護師が施術を行う事で 治療単価を下げ集客を行う価格競争になっています。 当然、トラブルが多発します。 看護師が行う・・・この行為に疑問を持たない美容外科医はまずおられないはずですが…
- Aさん : そうなんですね。よくわかりました。
第 5 回
“ワキガ治療法 ミラドライの特徴についておしえてください”
- Aさん : ミラドライは治療部位の冷却を行わないのですか?
- Dr.Suetake : ミラドライはハンドピース先端にハイドロセラミックによる冷却装置が付いていて表皮から真皮浅層にかけての熱損傷を防止しています。この先端部位は強力な吸引装置により施術中は皮膚を密着させ腋窩神経損傷を防止できるようになっています。 しかし、出力をアップさせることで熱傷が起こり術後に強い疼痛が数日続くことがあります。
- Aさん : ワキガ治療の麻酔はどのように行うのですか?
- Dr.Suetake : 基本的にはワキガ治療のどの治療でも局所麻酔薬による注射での麻酔となります。 全身麻酔は原則として行いませんが、不安が大きい方や鎮痛をできる限り優先させる場合では笑気ガスによる笑気麻酔を使用することもあります。 手術でもミラドライでもビューホットでもEL法でも局所麻酔になります。 しかし、麻酔の量や濃度は施術時間によって変わります。 ミラドライや手術では両わきで90分ほど時間がかかることがありますので比較的高濃度の麻酔が使用されることがあります。 一般的に局所麻酔薬は塩酸リドカイン 商品名 キシロカインという薬剤を用いて注射で実施します。 過去にはワキガ手術前の、局所麻酔で 某美容外科クリニック内で死亡事故が起こってしまいました。経験の少ない医師が大量の局所麻酔薬をワキの皮膚へ注射したことが原因でキシロカイン中毒が起こったようです。 麻酔薬の使用はできる限り最小限での使用が大切なことです。 当院では、ELは片ワキ10分程度で治療が終了するため 0.2%という極めて低い濃度の麻酔を8-10㏄ほど使用するだけで歯科で治療を受ける時よりも麻酔量は少ないのです。 このため麻酔にリスクは最大限回避でき安心して治療を受けていただけます。 局所麻酔だから安全ということはありませんので注意が必要です。 治療の前に必ず麻酔の説明をしっかりしていただける医師に治療をゆだねるべきです。
- Aさん : ミラドライというワキガ治療の原理を教えてください。
- Dr.Suetake : 現在 ワキガ治療として最も普及していますミラドライという治療機器を使用して行うワキガ治療は、5.8GHzのマイクロ波を利用した非観血的汗腺破壊器でFDA承認器となります。汗腺組織を含む層へ麻酔薬を注射して水分量を増やしてマイクロ波が吸収されやすくしてマイクロ波を照射します。マイクロ波による腋窩神経損傷のリスクを回避する目的もあるのです。 ミラドライは出力は可変式で、レベル1-5の5段階設定となっています。 出力は照射時間で設定されています。レベル1では2.4秒、レベル5では、3.0秒。1照射当たり冷却時間を含め30秒かかりますので丁寧に患部全体の施術を終了するには両ワキで60-90分ほどかかります。 マイクロ波によって汗腺組織が存在する部位に熱を発生させて汗腺を熱破壊する理論なのです。当然 表皮は冷却されたと言っても熱によるダメージの完全回避は困難で術後は強い腫れと強い痛みが生じます。 決して痛くない治療では無いのです。 熱傷の痛みはメスで皮膚を剥がしたり切ったりする痛みよりはるかに強く術後は鎮痛剤が必要なことが多いようです。
- Aさん : ワキガの治療で 一番痛い治療は手術でしょうか?
- Dr.Suetake : 手術後は痛みが強いというイメージがありますが実際は、わきがの手術後の痛みは少なくもし、手術後に強い痛みが発生したら出血による血種形成が疑われ大至急 血種除去の処置が必要となります。 私も過去に1500例以上のワキガ手術を行ってきましたが、ほとんどの患者様が痛みを術後に訴えられませんでした。 一番痛みが強い治療はミラドライによるマイクロ波照射治療です。面で皮膚へ熱を加え汗腺組織を熱破壊しますが冷却装置が付いて冷却しながら照射されますが少なからず表皮や真皮浅層は熱ダメージを受けて 熱傷と同じ状態となります。熱傷は生体に対する障害としては最も強い痛みが発生します。手術よりも確実に痛みが強い治療法といえます。特に最近ではミラドライは医師ではなく看護師が担当して治療を実施するため、術後の状態や経過を医師は知らないことが多いようです。 クレームが無いから痛みも無いと思い込んでいる美容外科医も実際にはいます。 全ての治療の中で術後、無痛であるのは EL法のみです。EL法はピンポイントで汗腺組織を破壊するために表皮や真皮浅層など正常組織へのダメージは全くありません。 ビューホットもランダムに皮膚へ針を刺して高周波による熱破壊を行うため熱傷のような強い痛みを生じたり針穴に一致した熱傷による痛みが生じます。
- Aさん : 無痛なのはEL法のみなんですね。知りませんでした。勉強になりました!
第 6 回
“ワキガ治療は脱毛もできます”
- Aさん : ワキガ治療の合併症や後遺症はどんなことでしょうか?
- Dr.Suetake : ワキガ治療は、手術では多くの合併症が術後に認められましたが非観血的治療法(皮膚を切開するなどして出血する治療を観血的治療といい、非観血的治療とは出血を伴わない治療をいう)が普及してからは合併症は少なくなりました。 手術では、皮膚を剥離するために、剥離した皮膚が母床との間で隙間ができてしまうとその空間に出血が起こり血種形成が起こります。血種形成が起こってしまうと皮膚への酸素、栄養供給ができなくなり皮膚は壊死に陥ります。 皮膚壊死が広範囲に起こると閉鎖まで長期間を要し悲惨な状態になります。創部が治癒しましても瘢痕拘縮状態になり上腕の挙上が困難となることがあります。 手術後には粉瘤というカプセルの中に皮脂のような物質が溜まり膨らんでくる状態になってしまうことも少なくありません。 ミラドライでの合併症はこの機器が普及当初はかなり頻発していたようです。 熱傷による皮膚壊死、腋窩神経損傷も実際、発生して私もミラドライでの治療を受けた後の患者様で合併症に苦しむ患者様の相談に乗らせていただきましたことが少なからずあります。 看護師が施術を行い広範囲に熱傷をきたした症例も経験しました。 ビューホットも熱傷痕による拘縮、極めて醜い イボ状の熱傷痕の施術後のご相談も数多く体験しました。 手術しないから合併症は起こらないということはありません。特に最近、知識も持たない看護師施術が増えてきて重篤な合併症が起こらないか危惧しています。
- Aさん : ワキガ治療で同時に脱毛もできるのですか?
- Dr.Suetake : 手術でも非観血的治療でも脱毛がしっかりできるレベルでの施術がワキガ治療の完治には必要なことになります。 毛包にはアポクリン汗腺、その周囲にはエックリン汗腺が存在して熱破壊する際には毛包の幹細胞や毛根部位も熱で破壊されます。脱毛が生じるレベルの熱エネルギーが汗腺付近に照射されればほぼ確実に汗腺は破壊されます。 このため、しっかり効果が出るようなワキガ治療では治療部位に一致した脱毛が認められます。
- Aさん : 一石二鳥ですね!
第 7 回
“ホクロやイボについて、いろいろお聞きします”
- Aさん : ホクロやイボを取るときはどんな麻酔をするのですか?
- Dr.Suetake : 患者様は、ホクロやイボを除去されますご相談時には 傷痕以外に 治療中の痛みや麻酔の痛みを気にされます。ホクロ除去にはキシロカインという麻酔剤による局所麻酔を行います。局所への注射です。男性は女性と比較しまして痛みに弱いため 当院では、麻酔時の痛みが極力軽減できるよう局所麻酔剤を院内で製造しています。殆んどの医療機関では 局所麻酔はキシロカインという商品名の塩酸リドカインという薬剤を専用注射器でホクロ除去部位へ注射して行います。 このキシロカインは、濃度は0.5%、1.0%、2.0%が主として美容外科クリニックでは使用されていますが 酸性のPHであり濃度が高いほど生体のPHとの差があり注射時の局所麻酔剤の拡散痛が強く感じてしまいます。当院ではキシロカインが0.2%になるように濃度調整を行っています。メイロンというアルカリ性の薬剤を混ぜて麻酔麻酔剤が生体のPHに近づくように中性になるように調整しています。これによって注射時、痛みは大幅に軽減されます。また、注射時の針が太いほど皮膚への刺入時の痛みは強くなるため 30Gから34Gと極細の針を使用して麻酔を行いますので、通常の太さの針で局所麻酔を受ける時よりも大幅に痛みが少なくなります。 麻酔の方法や薬剤にも配慮が必要で、美容外科で自費でホクロ、イボ除去を行う場合は、高度な知識、技術、繊細な配慮で実施します。切除すればよい、液体窒素で治療すればよいといった従来の保険診療の枠を超えました、美容目的でホクロの除去を行う時は、患者様へ最高の医療サービスを提供させていただいております。
- Aさん : ホクロ除去は炭酸ガスレーザーが最新治療でしょうか?
- Dr.Suetake : 違います。炭酸ガスレーザーによるホクロ除去はすでに30年ほど前から行われてきました。レーザーというと最新、最先端のイメージがあるため美容クリニックでの集客でPRとしてよく使用されているキーワードですが実際は違います。 レーザーにも光の波長によって多くのレーザー機器が開発されています。 ルビーレーザー、アレキサンドライトレーザー、YAGレーザー、ダイオードレーザー、ツリウムレーザーなど。 炭酸ガスレーザーはこれらレーザーの中でも最も初期から開発され、主に皮膚切開やホクロ除去、腫瘍除去で使用される目的で開発され実際の臨床現場で広く使用されてきました。 私も30年ほど前はホクロ切除に比較して炭酸ガスレーザーでホクロが除去したほうが傷跡が目立たないということで治療に使用していました。 当時は日本赤外線工業社製を使用していました。 その後、様々なメーカーから炭酸ガスレーザーが開発・販売されてきましたが基本原理、性能も大きく変わっていません。 当院ではサージトロンによる高周波によるホクロ組織蒸散か 浅い部分の色素性母斑にはツリウムレーザーによる蒸散法を実施しています。炭酸ガスレーザーと同じ赤外線領域にあるツリウムレーザーですが、周囲への組織ダメージも少なく綺麗に除去できます。 炭酸ガスレーザーは、繊細な調整ができない場合もあり使用しません。取り放題でホクロを除去しています美容クリニック、美容外科クリニックがありますが、レーザーを照射して短時間で終了することもあり手間が省けるとの理由で治療を実施されているようですが 醜いホクロ除去後の瘢痕が熱傷痕として多数、残ってしまってホクロ除去跡のご相談に数多くの患者様がご来院されます。 皮膚科医の先生方やレーザー初心者、美容治療初心者の医師には炭酸ガスレーザーは入門編としては良い治療機器かもしれませんが。 全てのホクロ除去治療に安易に炭酸ガスレーザーでホクロの組織を蒸散させることは、控えた方が良いかもしれません。 炭酸ガスレーザー治療だから 最新 綺麗に除去できる ということは現在医療では疑問です。治療担当する医師の技術も、術後のケアも総合的に判断してホクロ除去の治療を受けていただきたいと思います。
- Aさん :盛り上がったホクロは治療が難しいでしょうか?
- Dr.Suetake : ホクロ除去は、扁平なホクロの方が治療が困難です。盛り上がったホクロの方が治療が容易で一般的に傷跡が残りにくいと言えます。 盛り上がったホクロは基本的には盛り上がった部分のみを炭酸ガスレーザーもしくは高周波の熱エネルギーによって蒸散させて消失させます。抉って色素を除去する必要が無いことが多くホクロ以外の組織ダメージは最小限に抑えられます。 平坦で盛り上がっていないホクロは色素が真皮の深い部分に存在していますとその部分まで熱を加えて組織を蒸散させる必要があります。いわゆる傷が深くなるのです。 抉れたようになってしまうと陥凹や逆に瘢痕として盛り上がってホクロ除去後の傷痕が醜くなってしまいます。これは絶対に避けるべきなのです。 ですから、一般的には盛り上がったホクロで色が肌色なホクロを除去する場合は全くと言って傷跡が残らないこともあります。
- Aさん :ホクロを除去する時、取れない身体の部分はありますか?
- Dr.Suetake : 基本的に身体のどの部位も除去可能ですが、除去後の傷痕が確実に残り目立つ部位の除去は悪性を疑わない限りお勧めしません。 胸骨上、肩 は除去した直後は傷跡が目立たなくても緊張がかかる部位ですので必ず傷跡が盛り上がってきます。緊張が皮膚にかかると周囲から傷跡の部位が引っ張られ抵抗しようと肉芽を形成してしまうのです。 他にも唇の上、頬骨の上、下顎部が盛り上がりやすい部位としてホクロ除去の場合は要注意な部分です。
- Aさん :部位によっていろいろちがうんですね!
第 8 回
“ホクロとシミの違いを教えてください”
- Aさん : 扁平なホクロとシミの違いを教えてください
- Dr.Suetake : いずれも色素が皮膚内部に存在している状態で周囲の肌色と異なることから目立ってしまいます。 表皮内に色素が存在する色素斑を一般的に. シミ 真皮内まで色素が塊として存在する 母斑を. ホクロ と呼んで区別しています。 一見するだけではシミなのか?ホクロなのかはわからないこともありますが ダーマスコープという皮膚科で常時使用されます診断機器で診察するとほぼ確実にシミ、ホクロの区別ができます。シミとホクロでは治療法も異なるためしっかりと診断をつけてから適切な治療を行う必要があります。
- Aさん : 老人の顔に膨らんだホクロのようなシミ?は何ですか?
- Dr.Suetake : 高齢者の方のこめかみや額などによく発生します 盛り上がったシミ 医学的名称は 老人性疣贅もしくは脂漏性角化症といわれているものだと思います。30代のころから出現し、加齢とともに増える皮膚の良性腫瘍です。基本的に悪性化することはありませんが、炎症を起こしたり、日常生活で不都合を生じたりするようであれば治療した方が良いでしょう。ホクロと異なりほとんど表皮内にあることから除去が容易で切除ではなく高周波による蒸散が最も容易に傷跡が全く残らず除去できます。 傷痕の治癒も早く1-2週間以内で除去後の赤みもほとんど消失します。
- Aさん : 盛り上がったホクロは治療が難しいでしょうか?
- Dr.Suetake : ホクロ除去は、扁平なホクロの方が治療が困難です。盛り上がったホクロの方が治療が容易で一般的に傷跡が残りにくいと言えます。 盛り上がったホクロは基本的には盛り上がった部分のみを炭酸ガスレーザーもしくは高周波の熱エネルギーによって蒸散させて消失させます。抉って色素を除去する必要が無いことが多くホクロ以外の組織ダメージは最小限に抑えられます。 平坦で盛り上がっていないホクロは色素が真皮の深い部分に存在していますとその部分まで熱を加えて組織を蒸散させる必要があります。いわゆる傷が深くなるのです。 抉れたようになってしまうと陥凹や逆に瘢痕として盛り上がってホクロ除去後の傷痕が醜くなってしまいます。これは絶対に避けるべきなのです。 ですから、一般的には盛り上がったホクロで色が肌色なホクロを除去する場合は全くと言って傷跡が残らないこともあります。
- Aさん : ホクロは一度に何個でも除去できるのでしょうか?
- Dr.Suetake : ホクロ除去は原則として悪性を疑ったり診断が必要でない美容的除去の場合は切除は極力行いません。このため一般的には炭酸ガスレーザー、電気分解法で蒸散してホクロ除去を行いますが、皮膚への負担も少なく 1度に数十個除去される方もいます。 除去の数の制限はありません。ただし、当院では、局所麻酔は1個1個必要なため 痛みの緩和を考えて局所麻酔の調整や注射時の針を極限まで細い特殊な針を使用して麻酔を実施するようにしています。
- Aさん : 切除になってしまうホクロはありますか?
- Dr.Suetake : 悪性を疑った場合は全て切除して病理組織検査が原則ですが、炭酸ガスレーザー、高周波による熱エネルギー蒸散法ではどうしても除去できないホクロがあります。 これは色素が真皮内のかなり深い部位に存在して 紺色に見えるホクロ いわゆる青色母斑というホクロです。青色母斑の除去は炭酸ガスレーザーや高周波による熱蒸散では困難で最初から切除もしくはトレパンという器具でくり抜き法によって除去することがあります。
- Aさん :ホクロってなかなか奥が深いんですね。
第 9 回
“チチガのことをいろいろ教えてください”
- Aさん : チチガの治療法は手術になりますか?
- Dr.Suetake : チチガは乳輪部周辺の皮膚のアポクリン汗腺から分泌される物質が皮膚の常在菌で分解され特有の臭い、ワキガ臭を発生する状態です。遺伝的傾向が強く耳垢が湿っている方がチチガであることがほとんどです。特有な味がするとパートナーに指摘されてご相談にご来院される方も少なくありません。ワキの臭いとほぼ同じですが、臭いを発生させる面積がワキよりもかなり狭いため臭いに関しましてワキガほど気にならないことが多いようです。 乳輪部は原則として手術はできません。手術は皮膚を剥離する必要がありダウンタイムも大きく瘢痕化しやすいためメスを使用した治療は行えません。 最近ではミラドライという治療機器でのチチガ治療が行われていますが、実際は、熱傷のリスクもあり 敏感な部位ですから施術後の痛みも強いためお勧めできません。 EL法という特殊な針を毛穴に挿入して高周波の熱エネルギーで一つづつ臭いの元のアポクリン汗腺を破壊する治療法が、術後の痛みも無く 傷跡も一切残らない方法でお勧めできます。治療効果も施術直後から実感できて施術後は日常生活の制限は一切ありません。 治療時間は片側5分程度で負担なく行えます。当日から入浴、スポーツも可能です。
- Aさん : チチガは遺伝しますか?
- Dr.Suetake : チチガはわきが同様 遺伝的傾向が強く程度の差はありますが耳垢との関係もあり 遺伝すると言ってよいでしょう。ただし、100%遺伝するわけではなく優性遺伝と考えられており 50%の確率で子供にも発現します。しかし、個人差が大き 50%の方が、必ず臭いが強くチチガと診断されるわけではないようです。まず耳垢が乾燥してチチガということは考えにくいので耳垢が湿っているのか?乾燥しているのか?ご両親いずれかにワキガがあるのかを確認されてみることも大切です。
- Aさん : チチガかどうかはどうして診断しますか?
- Dr.Suetake : チチガの診断は自分ではできないことも少なくありません。チチガとはワキガ臭という独特の臭いが発生する状態です。ワキガほど酷い状態ではないため気にならない方も少なくありません。臭いを診断できる機器はありませんが、専門医が乳輪部へガーゼを当てて 15分程度放置して その臭いを実際に確認して診断します。臭いは汗からでた水分子と一緒に空中へ散布されるためワキのように乳輪部位は汗が発生しないため他人はパートナー以外、ほとんど気が付きません。もし、チチガかどうか気になるようでしたら専門医への診察を受けて 臭い診断で確認されることをお勧めします。
- Aさん : チチガは塗薬で治りませんか?
- Dr.Suetake : 塗薬でも有効です。しかし、効果は一時的で臭いが永久に消失するわけではありません。塗薬は消毒薬でも有効な場合もありますが臭いを発生させる原因の一つに皮膚の常在菌があるため 抗生剤でこの臭いの元を作る常在菌を殺菌すると臭いが消失します。当院でも抗生剤によるチチガ治療を行っておりますのでお気軽にご相談ください。
- Aさん : チチガのことがだいぶわかりました!
第 10 回
“チチガの治療を受けても授乳は大丈夫でしょうか”
- Aさん : チチガを注射で治す方法はありますか?
- Dr.Suetake : ボトックスという薬剤を乳輪部位へ注射して治療を行います。効果は3日後から出現して半年ほど有効です。 アセチルコリンという汗腺の活動させる神経伝達物質をブロックすることで臭いや汗の発生を抑制します。永久的治療法であはありませんが、ワキガ、スソガなど乳輪部位以外でも治療効果が期待できます。片方 1分程度で終了する治療法で 当日の入浴やスポーツも可能でダウンタイムはありません。もちろん傷跡も一切残らない治療法です。注射時の痛みはありますが痛みに弱い方は塗る麻酔薬を使用することで施術中の痛みの軽減は可能です。
- Aさん : チチガは何歳から治療できますか?
- Dr.Suetake : 治療できる年齢可能な年齢制限はありません。ほとんどの方が成人になってから気にされますが高校生の方でも治療は可能です。ワキガクリームであればどの年齢の方でも使用できますす。永久的治療効果をの望まれる場合は、 EL法によります高周波の熱エネルギー治療でもお子様でも可能です。しかし、発育期にあるような場合にはまずは保存的治療を優先して高校生以降にEL法を行う事をお勧めします。ワキガと異なり臭いが周囲に気が付かれることはほとんどありません。
- Aさん : チチガの治療を受けても授乳は大丈夫でしょうか?
- Dr.Suetake : チチガの治療でボトックス治療は授乳中の場合は注射後 48時間は授乳を控えていただきます。それ以降は問題ありません。EL法は施術後 1週間の授乳は控えていただきます。外用薬は塗布後4時間は授乳を控えていただきます。 チチガの全ての治療を実施しても将来的に授乳に障害が起こることはありません。
- Aさん : チチガ治療は妊娠中でも可能ですか?
- Dr.Suetake : 原則としまして妊娠中のチチガ治療はできません。チチガ治療の中で妊娠中に治療可能な方法は外用薬のみです。胎児への影響がない治療法のみとなります。
- Aさん : そうなんですね。よくわかりました!
第 11 回
“ミラドライによるチチガ治療は有効でしょうか”
- Aさん : ミラドライによるチチガ治療は有効でしょうか?
- Dr.Suetake : 有効です。しかし、表皮熱傷が少なからず起こり強い腫れと痛みが術後に生じます。また、1回で完治できるかどうかは施術時の出力や施術者によることが多いようです。看護師が施術するクリニックも少なくなく看護師が施術する場合は、効果も劣りリスクも高くなると考えられます。有効性は少なくありませんが、痛みも腫れも無い、医師が必ず実施する治療法ではありません。
- Aさん : ビューホットによるチチガ治療は有効でしょうか?
- Dr.Suetake : 有効ですがミラドライ、EL法に比較すると効果は劣ることが多いようです。特にランダムに針を乳輪部位へ刺入して熱エネルギーを加えるため術後の痛みや瘡蓋の形成が酷くイボ状の熱傷性瘢痕が残る場合も少なくありません。ワキガ治療とは違い、慎重に検討すべき治療法です。
- Aさん : そうなんですね。
第 12 回
“ピアス専門店で購入するピアスと医療機関の医療ピアスとの違いは?”
- Aさん : ピアス開けた後には消毒は必要ですか?
- Dr.Suetake : 必ずしも必要ではありません。理由は、ピアスホールをピアスガンで一瞬にして作成しますが、同時に医療用ピアスを装着します。この時点で、医療用ピアスと接している部分は表皮ではありません。ピアスガンで表皮が無くなって真皮組織に直接ピアスホールが触れています。この状態で4週間ほどピアスをつけた状態で上皮化を待ちます。 表皮が欠損した状態に消毒は創傷治癒の観点から考えると NG行為なのです。消毒薬が細菌の殺菌だけでなく真皮細胞をダメージさせ治癒を遅らせてしまいます。しかしピアスホール装着部位は汗などで垢が溜まりやすく 細菌の巣窟のような状態になります。このため何もせずに放置するより消毒薬で細菌の塊である垢を落とし殺菌する意味はあります。 当院ではこの観点より創傷治癒に障害されない消毒薬の調合を行い ピアスホールの上皮化が促進されるようにしています。 ピアッシング後には水道水 つまりシャワーでピアスホール部位の垢を落とすように洗浄することがベストな方法です。毎日 洗髪後にピアスホールをシャワーで洗浄していただくようにお勧めしています。
- Aさん : ピアス専門店で購入するピアスと医療機関の医療ピアスとの違いを教えてください。
- Dr.Suetake : 通常のピアスはステンレス素材が多いようです。高級なピアスは18金素材のものもあります。チタンのピアスも販売されているようです。 医療用ピアスは、チタンか24金張りのニッケルなど溶けださないようになっています。このため金アレルギー以外の金属アレルギーはまず起こすことも無く安全性が高い素材です。 次にロッドが医療用はピアスホールを綺麗に作成するために設計されており 通常のピアス専門店で購入するピアスのロッドより太くなっています。 ファーストピアスはトラブルの少ない医療用ピアスをお勧めします。
- Aさん : そんな違いがあったんですね。知りませんでした。
第 13 回
“ピアスガンだとあまり痛くないんですね!”
- Aさん : ピアスは誰が開けてくれるのですか?
- Dr.Suetake : 殆んどのクリニックは看護師が施術します。 注射に準ずるという考えでは医師法上問題ありませんが、施術ととらえるとグレーゾーンです。 看護師任せにピアッシングをさせることには疑問を持っています。当院では必ず私が直接、ピアッシングを行います。 ピアッシングは位置を確認してホールが耳たぶに対して斜めにならないように細心の注意を払って施術を行います。耳たぶがあまりにも分厚い方はピアッシング位置をずらすようにアドバイスも行います。もし無理にピアッシングを行えばピアスの留め具でもあるキャッチと呼ばれる裏側の金属が耳たぶの中に入り込んで切開手術での摘出が必要になることもあります。 医師が責任を持って行うのが正しい ピアッシング法です。
- Aさん : ピアスを開けるとき、麻酔は必要ですか?
- Dr.Suetake : 麻酔は不要です。 理由は、ピアッシングの痛みよりはるかに麻酔の注射の方が痛みが強いからです。 2度手間になること、時間もかかること、患者様へ苦痛も大きくなること、出血もすること から麻酔は行いませんし、必要ありません。
- Aさん : ピアスを変える時、出血しますか?
- Dr.Suetake一切 出血しません。 理由はピアスガンで瞬時に医療用ピアスが装着され、ホールとピアスのロッドが密着して外部へ血液が流れださないためです。
- Aさん : ピアスする時は痛みはありますか?
- Dr.Suetakeピアッシング時の痛みはピアスガンで行えばほとんどありません。多くの方が思ったより痛くなかった、全く言ってよいほど痛みを感じなかったと言われています。瞬時にピアスロッドが耳たぶを貫通するためほとんど痛みを感じません。
- Aさん : ピアスガンだとあまり痛くないんですね。知りませんでした。
第 14 回
“ピアス後のトラブルを教えてください。”
- Aさん : ピアス後のトラブルを教えてください。
- Dr.Suetake : 一番多いのがピアスホールを中心とした感染です。上皮化していないホールから細菌が増加して耳たぶ全体へ感染が広がることもあります。感染防止のためピアスホールの洗浄を消毒以上にお勧めします。感染が起こった場合は速やかに抗生剤内服していただきます。感染が抑制されない場合はピアスを取り外していただきます。残念ですがその後は殆んどピアスホールは閉じてしまいます。 感染以外では耳たぶへのピアスの埋没。これは耳たぶが厚い方でピアスヘッドとキャッチに耳たぶが挟まれその圧力で血行不全となり圧迫部位の皮膚壊死が起こりキャッチやピアスヘッドが耳たぶの中へ埋没してしまいます。この場合は小切開を加えて埋没したピアスを摘出します。
- Aさん :鼻にもピアスを開けることができますか?
- Dr.Suetake : もちろんできます。鼻の場合は軟骨へのピアッシングになりますのでピアスガンを使用せずに特殊なサーフロという2重構造になっている針でピアスホールを麻酔を行った後に作成します。20-3分で終了します。その後、お好みのピアスを装着します。
- Aさん : 舌にピアスを装着できますか?
- Dr.Suetake口内のピアスになりますのでチタン製やステンレス製の混合物が混じっていないピアスでのピアッシングをお勧めします。麻酔を行いサーフロという特殊な2重構造の針でホールを作製してご持参いただきましたピアスを装着します。舌へのピアッシングは痛みも全くと言ってよいほど感じません。口腔内はほとんど感染しませんので消毒は不要です。
- Aさん : 舌にピアスを開けた後、消毒はしますか? 化膿しませんか?
- Dr.Suetake口腔内は細菌はもちろん数多く存在しますが湿潤環境であり創傷治癒には良好な環境であること、いつもピアスホールの創の部位が唾液で流されていること、舌は血流が豊富なことから感染が起こる可能性は極めて低いのです。 消毒はできない部位ですし、必要ありません。
- Aさん : ピアスっていろんなところにつけられるので、まだまだお聞きしたいです。
第 15 回
“ピアスってつける場所によっていろいろ違うんですね”
- Aさん : 乳首にピアスはできますか?
- Dr.Suetake : ボディピアスとしまして乳首へピアッシングを行う方は少なくありません。麻酔が必要になりますが、1-2分の簡単な施術でピアッシング可能です。男女ともピアッシング可能です。ただし、妊娠中や授乳中の女性はできません。
- Aさん :外陰部へのピアスはできますか?
- Dr.Suetake : 小陰唇、大陰唇、クリトリス包皮 いずれもピアッシング可能です。ピアスが下着と擦れて痛みが出ない部位へのピアッシングを安全に行うことができます。麻酔は必要となりますが、当日から入浴可能でダウンタイムはありません。
- Aさん : 舌にピアスを装着できますか?
- Dr.Suetake :口内のピアスになりますのでチタン製やステンレス製の混合物が混じっていないピアスでのピアッシングをお勧めします。麻酔を行いサーフロという特殊な2重構造の針でホールを作製してご持参いただきましたピアスを装着します。舌へのピアッシングは痛みも全くと言ってよいほど感じません。口腔内はほとんど感染しませんので消毒は不要です。
- Aさん : ペニスへのピアスはできますか?
- Dr.Suetake :包皮であれば可能ですが陰茎の海綿体部位へのピアッシングはできません。陰茎自体を傷つけて出血を招くため包皮のみとなります。亀頭へのピアッシングは可能ですが、施術後出血も多く、陰茎を傷つける不可逆な施術のため当院では実施しておりません。
- Aさん : 眉毛や唇にもピアス付けられますか?
- Dr.Suetake :ニーズは多くありませんがピアッシング可能です。麻酔が必要となりますが当日から洗顔も入浴も可能です。動脈や神経の走行を回避しての装着になります。
- Aさん : つける場所によっていろいろあるんですね!
第 16 回
“ピアスって細すぎず、短すぎず、がいいんですね!”
- Aさん : へそピアスは麻酔が必要ですか?
- Dr.Suetake : 麻酔自体 痛みはとても少なく麻酔さえ行えば無痛での施術となります。 0.5%キシロカインにメイロンを混ぜてPH調整した麻酔薬を使用しますので注射時もほとんど痛みがありません。 注射直後から麻酔が効きます。
- Aさん : へそピアスはどんなピアスを最初にするのが良いでしょうか?
- Dr.Suetake : 当院では医療用のロッドが樹脂でできたピアスを麻酔後にピアスホールを作成して装着させます。 デザインが気に入ればそのままずっと装着していただいても大丈夫です。 ロッドが細すぎず短すぎないピアスをお勧めします。
- Aさん : 耳たぶと耳の軟骨へのピアスは同じ方法で装着できますか?
- Dr.Suetake : 一般的に耳たぶはピアスガンで麻酔は不要で、耳軟骨は麻酔を行ってからのピアス装着となります。 軟骨部位へのピアッシングは痛みを伴うため麻酔を行ってピアッシングします。
- Aさん : ピアスは何歳から可能ですか?
- Dr.Suetake : 保護者の許可があれば高校生から施術を実施しております。 乳幼児には一切ピアッシングを当院は実施しません。
- Aさん : 先生のおかげで、ピアスについてだいぶ詳しくなりました!
第 17 回
“ほくろの癌が怖いのですが・・・”
- Aさん : ほくろは何歳から除去できますか?
- Dr.Suetake : 年齢は制限はありませんが、麻酔や除去する際に体動を停止できる年齢の方が対象となります。 ホクロ除去は、局所麻酔が原則で全身麻酔で除去治療を行う事はありません。このため麻酔時と除去時に体動を抑制して姿勢を安静に保持できる年齢の方ですので、一般的には小学生高学年からとなります。乳幼児のホクロ除去は行っておりません。
- Aさん : ほくろの治療後は通院が必要でしょうか?
- Dr.Suetake : 原則として通院は不要です。ただし、ホクロのサイズが大きく処置が必要な場合や病理学的検査により組織診断を行った場合には、その結果を聞きに来ていただく必要があります。切除手術の場合には必ず抜糸が必要ですので通院は最低1回必要となります。電気分解法での除去やツリウムレーザーでの除去の場合は通院は不要です。
- Aさん : ほくろ除去後は痛みが出ますか?
- Dr.Suetake : ほくろ除去後には創部へ医療用シールを貼って湿潤療法を行いますので神経終末が乾燥して痛みが出ることはありません。術後に痛みを訴える患者様はまずいません。
- Aさん : ほくろの癌が怖いのですが・・・
- Dr.Suetake : ほくろのがん、というものはありません。ほくろ自体が癌化するケースはほとんどなくホクロのように見えても悪性黒色腫という悪性腫瘍であったり 基底細胞がん、有棘細胞がんであったりします。ホクロはダーマスコープという診断機器である程度診断は下せますが確定診断は組織を切除して病理組織検査を行って初めて下されます。悪性黒色腫は予後が悪い癌の一つですが完全摘出手術を早期に行えば完治します。早期発見が重要です。 基底細胞がんは転移の可能性もほとんどありませんが周囲の組織を破壊して増大するため見つけた時点での完全摘出除去が必要です。有棘細胞がんも日光性角化症という前がん状態から発生することもあり高齢者で赤みがあるほくろ?と思われる腫瘍を見つけたら要注意で専門医への診察が必要です。
- Aさん : ほくろを弄るとがんになるのですか?
- Dr.Suetake : ほくろを触ったり刺激を与えてもまず癌化することはありません。悪性黒色腫というほくろのように見える悪性腫瘍がありますのでむやみにいじったりしない方が良いかもしれません。
- Aさん : ほくろとイボはちがうのですか?
- Dr.Suetake : ほくろもイボも俗称であり正式な医学用語ではありません。 ほくろにもいろいろな種類があるように イボもいろいろな種類があります。 イボといってもウイルスによるものか 軟線維腫という良性腫瘍か老化性のシミの一種 老人性色素斑なのか診断が必要となります。 治療法もそれぞれ異なりますので最初の診断がとても重要です。
- Aさん : 何事も最初が肝心ということなんですね!
第 18 回
“ソバカスは綺麗に治りますか?”
- Aさん : ソバカスは綺麗に治りますか?
- Dr.Suetake : ソバカスは医学用では雀卵斑といいます。 治療法はレーザー治療やIPL治療がありますが、いずれもかなり目立たなくなり治療を受ける意義はとても大きいと思います。 レーザーでも綺麗に除去できるのですが、IPL治療でも短時間でダウンタイムがほとんどなく除去できます。 ソバカスの治療はシミ専用の外用薬や内服薬よりも光による治療を第一選択とされた方が良いでしょう。
- Aさん : ソバカスは遺伝しますか?
- Dr.Suetake : 多くは優性遺伝で、家族内発生します。 赤毛の白人に多く、発症は5-6歳ころで、いわゆる思春期には目立ってきます。
- Aさん : ケミカルピーリングはソバカスに有効ですか?
- Dr.Suetake : 薄くできる可能性はありますが完全除去は困難です。 表皮基底層までの除去は熱傷のリスクがあり濃度調整が困難で色素除去が確実にできないからです。
- Aさん : ソバカスにはどんなレーザーが一番有効ですか?
- Dr.Suetake : 光の波長に応じて ルビーレーザー、YAGレーザー、アレキサンドライトレーザーなどがありますが、755nmの波長をもつ Qスイッチアレキサンドライトレーザーが最も有効性が高いと考えられています。
- Aさん : Qスイッチアレキサンドライトレーザーがいいですね!
第 19 回
“肝斑(かんぱん)ってなんですか?”
- Aさん : 肝斑(かんぱん)ってなんですか?
- Dr.Suetake : 生まれつきではない中年以降に発生します左右対称性の表皮メラノサイトーシスというシミの一種です。頬骨の出張った部位から頬へ広がっており、稀に額や唇の上にも色素沈着を認めます。女性に多く30-40歳代の出現が多い疾患です。出産、ピル内服、閉経など女性ホルモンの影響が引き金になることが多いようです。
- Aさん : 肝斑の治療法を教えてください。
- Dr.Suetake : 1:外用薬:トレチノイン、ハイドロキノン、ビタミンC誘導体など 2:内服薬:トラネクサム酸、ビタミンC 3:レーザートーニング(通常のレーザー照射は禁忌) が主たる治療でIPLを組み合わせた治療も行われています。単一の治療で確実に治癒することは困難です。いろいろな治療法を組み合わせてコントロールする必要があります。
- Aさん : 肝斑と診断されたら注意することを教えてください。
- Dr.Suetake : 全てのシミのケアに言えることですが、肌を洗顔やメイク落としをする際のクレンジング剤の使用の時、擦りすぎないこと。強く肌を擦っている方が肝斑が悪化している方が多く見られます。 強い紫外線できる限り避けること。UVカットの日焼け止めクリームやUVカット剤が入ったファンデーションなどをご使用いただき患部に紫外線が極力当たらないように注意ください。
- Aさん : 白玉点滴は肝斑やシミに効きますか?
- Dr.Suetake : 白玉点滴とは 俗称であり美肌成分特に 美白に有効であろうという内容を点滴で投与する目的で作られた点滴です。白玉点滴は「グルタチオン」と呼ばれる成分を点滴投与する治療法です。 • メラニンの生成抑制による美白効果 • 抗エンジングやアレルギー作用 • デトックス効果による肝機能の保護 グルタオチンはメラニンの生成を抑え、白効果をもたらします。また肝臓の働きをサポートしてくれるので、老廃物や毒素などの排出が促進されます。 ただし、1回の点滴ではまず効果は期待できません。 皮膚の代謝サイクルを考えますと 最低6-10回以上 点滴投与開始から 4週間以上経過しないと目に見えた効果は残念ですが期待できません。しかし、美白の即効性は無くても肝臓保護、エンジングケアには有効です。
- Aさん : グルタチオンですね! 覚えておきます!
第 20 回
“美容点滴ってなんですか?”
- Aさん : 美容点滴ってなんですか?
- Dr.Suetake : 美容目的で投与されます点滴です。内容はクリニックごとに異なりますが当院では次のような成分が基本成分となります。 ・アミノ酸 ・ヒトプラセンタ ・アルファリポ酸 ・ビタミンC ・ビタミンB1,B6,B12 ・ATP製剤 ・グルタチオン 肌の代謝促進 メラニン精製の抑制、血流改善、新陳代謝促進を目的とした薬剤の投与を行います。
- Aさん : 肌の代謝促進にいいんですね!
第 21 回
“トラネキサム酸ってシミに効くとききましたが、副作用はありますか?”
- Aさん : トラネキサム酸ってシミに効くとききましたが、副作用はありますか?
- Dr.Suetake : トラネキサム酸は肝斑の治療でも頻繁に処方されており 副作用のとても少ない薬剤です。 トラネキサム酸の副作用には、以下の症状があると考えられています。 • 皮膚のかゆみ • 食欲不振 • 吐き気や嘔吐 • 下痢 • 胸やけ • 眠気 • 便秘 私の臨床的な印象では時々便秘を訴える患者様がおられましたが他の副作用はありませんでした。 長期内服してもほとんど問題は起こらない安全な薬剤といえます。
- Aさん : トラネキサム酸! おぼえました!
第 22 回
“NMN 点滴とはなんでしょうか?”
- Aさん : NMN 点滴とはなんでしょうか?
- Dr.Suetake : NMNの正式名称は「ニコチンアミドモノヌクレオチド」。 NMNは、ビタミンに似た物質で体の中で自然に作られますが、加齢によって体内での生産量が減少し、身体機能や認知機能の老化が進行すると考えられています。 NMNを摂取することで、身体の見た目や機能に変化をもたらすという研究報告が最近メディアでもよく取り上げられ注目され、「若返りの薬」として世界中でブームになっています。そのNMNをダイレクトに体内に投与するのがNMN点滴で内服よりも格段に有効性が期待できるとされています。
- Aさん : NMNの役割は何ですか?
- Dr.Suetake : NMNは加齢によって減少する⽣体内物質「NAD」の前駆体のことです。 その細胞内濃度を維持することで、健康的な⾝体のコンディションを維持することが期待されています。 NADの量は50代で20代のころの半分にまで減少すると⾔われています。 ミトコンドリアでエネルギー(ATP)の前駆体で全ての真核細胞(動物、植物、菌)、ほとんどの細菌がNADを利⽤しATPを作り、NADはATPをつくるために必須の補酵素で、NADがなくなると生物は生きることができません。
- Aさん : NMN点滴の効果を教えてください。
- Dr.Suetake : 未だ、人間での研究が進んでいるわけではありませんが次の可能性が示唆されています。 若返り効果と老化予防の効果 • 認知症の改善 • 集中力が高まる • 疲労回復 • 熟睡できる しわやたるみ、くすみなど改善の美肌効果 NMNを投与することで、新陳代謝が向上。しわやたるみを改善するのと同時に、肌のツヤを改善する効果が期待できます。 • 神経疾患 • 糖尿病 • 眼疾患 • 肥満(ダイエット効果)にも有効とされています。
- Aさん : NMN点滴は副作用はありますか?
- 現時点では副作用は報告されていません。長期投与の実績が無いため慎重投与は必要ですが理論的にも副作用は極めて発生しづらい薬剤です。
- Aさん : 先生はNMN点滴をご自身でもされていますか?
- はい、私自身 NMN200mgの点滴を週1回実施しております。 副作用は感じませんし、疲れにくくなった実感があります。
- Aさん : そうなんですね!
第 23 回
“NMNとサーチュイン遺伝子の関係を教えてください!”
- Aさん : NMN点滴はどのくらいの頻度で行えばよいでしょうか?
- Dr.Suetake : 週1回ほどのペースで5-10回ほど受けられることをお勧めします。1回で身体の変化が劇的に実感できることは少ないようです。(個人差があります)
- Aさん : NMNとサーチュイン遺伝子の関係を教えてください。
- Dr.Suetake : サーチュイン遺伝子とは、老化や寿命の制御に重要な役割を果たす遺伝子で、別名「長寿遺伝子」。細菌から哺乳類まで、多くの生物に存在します。 サーチュインの発現量を増やすことで老化制御につながる効果を得られたとする動物実験が多数報告されており、人を対象とした臨床研究も実施されています。サーチュインを活性化できるのはNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)という物質です。 NADは、細胞内のミトコンドリアでエネルギーの産出に不可欠な補酵素で、サーチュインを活性化させる働きがあります。 組織中のNAD量は加齢と共に減少しますが、NADを増やすことができれば、サーチュインを活性化させ老化を遅らせる効果を期待できることが期待されています。 NADを増やす方法には、運動、カロリー制限などがありますが、近年ではNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド、ビタミンB3からつくられる物質)の摂取なども注目を集めています。
- Aさん : サーチュイン! おぼえました!
© 2025 名古屋市の美容外科・皮膚科・形成外科なら [さかえクリニック]. All rights reserved.